朝の起床 (6:40) から朝食 (7:10) までは昨日とおなじ内容になる。その後中目黒駅改札前で地図を確認し、 近所のコインランドリーに向かう。

7:40 ガード下を西に少し進んだところで光明泉コインランドリーを発見する。 ここが大当たり。広いわ人はいないわ 4.5 キロ機を 150 円で回せるわで言うことなし。 洗濯の間、PC をバッテリーで起動して入力作業をこなす。

ランドリーから駒沢通り沿いに西に歩く。

9:15 目黒区守谷図書館到着。トイレ、新聞、ゼロ、館内探索。 神の手を持つ男のせいで滞在時間が大幅に伸び、11:00 になってようやく出発。

駒沢通りを西にひた歩く。途中世田谷区に足を踏み入れるが、すぐに目黒区に戻る。 柿の木坂で南に進路を変え、八雲一丁目に到着する。

12:00 目黒区八雲中央図書館到着。館内を見回した後、フロア奥の閲覧席が電源付き PC 利用席とのことなので、利用する。 紙のノートに記したレシート情報や日記メモの類をテキストに打ち出す、いつもの作業だ。これを 14:00 過ぎまで続け、図書館を発つ。

14:30 まいばすけっと八雲四丁目店でおやつを調達。野菜ジュース、コッペパン(ジャム&マーガリン)、レーズンロール、柿ピー。 天気は良いが風が強い。芝生の広場前にある石ベンチで食べる。

つづいて目黒区南部に移動する。道なりに真っ直ぐ南下し、超がつく閑静な住宅地に目黒区緑が丘図書館があるにはあった。 事前に聞いてはいたが、来月一日まで改修工事のため休館であり、施設内に立ち入れない。

気を取り直して区内最後の図書館へ向かう。少し南に出ると東急目黒線の線路に出くわす。 それを伝って東に数十分進むと洗足駅に着く。そこから北へ少し歩くと巨大な番地がある。 そこをぐるっと周って目的地に着くことができる。

17:00 目黒区洗足図書館到着。今日はかなり歩いたので疲れてしまい、週刊誌を読んでいる途中に居眠りしてしまう。 疲れのせいだけではなく、この図書館の穏やかな雰囲気の影響もある。集英社『ゼロ』の最終巻を読むことができて満足だ。 ところで、なぜ目黒区図書館のマンガ棚には高い確率で『ゼロ』がポツンと置いてあるのだろうか。

18:20 退館。このあと恵比寿か大森かで迷ったが、後者に行くことに決める。 洗足駅から西か南に出て環七通りに出る。そこを東に 4 キロ進めば大森駅周辺だ。大田区探索時の一部の経路を逆走するわけだ。

20:00 推定どおりの時刻に西友大森店到着。晩飯:白飯、野菜コロッケ、マカロニサラダを購入し、大井坂下公園に場所を変えて食事にする。 やってみて思ったが、この季節は晩飯を公園で食べると寒いということだ。

20:40 セガ大森入店。目黒区はゲーセンがないのでわざわざ遠いところまで来たというわけだ。

  • MJ で謎の不運に見舞われ降級。ライバルの 10 巡目前後でチンイツに振り込むわ、やはりそれくらいのタイミングで国士に振り込むわと散々だった。
  • ノスタルジア。小さな家ステージが全然進まない。一曲目解禁ノルマが演奏評価星総計 150 強というのはすごい。

読み物

  • 朝刊(東京、朝日、産経)
    • ゴーン氏のコメントがやっと聞けた。本物の愛か。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊新潮