6:30 天沼地蔵前公園で起床。移動中の老婦人から声をかけられる。 「あら休んでるの? 寒くないの?」「もちろん寒いですよ」。

とっととキャンプを解除して阿佐ヶ谷駅北口に向かう。

7:00 なか卯阿佐ヶ谷駅北口店で朝食をとる。納豆朝定食のライス大盛りニカラ付き。 本注文をもって有効期限が今月末になっている唐揚無料券のすべてを使い切れた。

8:05 西友で体温調整を兼ねた買い物をする。詰替え用液体洗剤とおやつ:コッペパン(いちごジャム)、レーズンロール、柿ピー、牛乳だ。

成田東まで行ってから荻窪に行く。 住宅街の公園で洗剤の詰め替え作業を実施する。私のように不器用だと、洗剤がカニのように泡立ち、容器を液体で満たすのが非効率的になる。 ベタベタになりながらも終了。荷物整理をして先へ進む。

9:15 本日最初は杉並区中央図書館からスタートする。 この図書館だけ Wi-Fi のバリエーションに杉並区 Free Wi-Fi が含まれているのが面白い。 うっかり居眠り時間を長くとってしまい 12:00 まで滞在。

青梅街道に出て東高円寺を目指す。環七通りの交差点まで行き、敢えてそれをわたって蚕糸の森公園に行きおやつ休憩をとる。 休憩後は交差点を再びわたって北に向かう。

13:35 二軒目杉並区高円寺図書館は坂道の途中に建っている。三階建てなのだが、三階がもっとも広く感じられる。 書評とか珍しい蔵書があるのだが、図書館巡回を優先するので泣く泣く 14:25 退館。

環七通りを南に歩き、方南通りを超えて東側に入る。 地図で見るよりも東に入ったところまで行く。

15:20 本日ラスト杉並区方南図書館に到着。珍しく平屋建ての図書館だ。 杉並区の図書館はこれで全館巡ったことになるが、持ち込み PC を快適に使える環境のところは見当たらなかった。 雑誌を読んで 17:00 退館。

位置的に中野区中野駅周辺に戻るのが話がわかりやすいと判断し、移動する。 ただ、実際に歩いて感じるのは、地図の感じよりも方南から中野までの距離があるということだ。 時間帯の遅いのもあるかもしれない。

18:10 中野区中央図書館に到着。もっと遅くなることも覚悟したが、これなら御の字だ。 地下二階の PC 専用席に直行し、たまった入力・浄書作業に着手する。疲れが出てきて 20:20 退館。

時間がないのでライフのイートインでの晩飯を断念。

20:35 松屋中野駅前店で晩飯。おろし牛めし並。大根おろしをこの倍いただきたいが、別注できたりするのだろうか。

21:00 アドアーズ中野店でゲーム。

  • 麻雀格闘倶楽部をプレイしていて昇龍盤を見ていると、他の人達のアガリ率の高さに軽く驚く。
  • ビートマニアの残りの黒メダルを獲得したが、これに関してはどうでもいい。 23:45 退店。

囲桃園公園へ向かう。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京、産経)
  • 何か料理雑誌