242 日目(曇り)中野区中央図書館で調べ物
セブンイレブンなどで時間を潰しつつ囲桃園公園(中野区中野三丁目)に移動。 公園中央寄りのベンチでキャンプを開く。7:00 キャンプ終了。 ここは明け方になると私の他にも人がいるようになる。注意したい。
今日の目標はブログ更新と次回練馬区・板橋区のデータ収集だ。 入浴は可能ならば洗濯込みで実施し、場所は中野区でも杉並区でもいい。
7:15 なか卯中野南口店で朝食。納豆朝定食、ライス大盛り、ニカラ。 ゆっくり食事を取れる店なのだが、今日は途中から客が増えたので自然なタイミングで退店する。
中野駅北口に出て、北東方面に歩いて時間を潰す。 通学時間と立地のせいで JK が多い。男子が見当たらないのはなぜだ。
8:30 ローソンストア 100 中野五丁目店。肌着および昼食:コロッケバーガー、リングドーナツとツイストドーナツの盛り合わせ、柿ピー、を購入。 20 パー引きシールの貼ってある商品を見るとときめく。
9:00 前に中野区中央図書館に到着してしまう。なかの ZERO 自体の開館時刻はそれよりわずかに早い。 それを利用してトイレを済ませられる。 図書館開館後は新聞コーナーに行き、チェックしたい新聞が読まれてしまっているので、地下二階の PC 席へ向かう。 ひたすらキーボードを叩き続ける。
11:10 既存分の入力を終える。これからデータ収集だ。このタイミングで初めて Wi-Fi をオンにするのが望ましい。
13:00 練馬区のデータ収集を終える。IPython のログを保存しておこう。いったん表の公園でおやつ休憩。 館内に戻ってからは代数の教科書を読みつつ、例によって居眠りする。目が覚めたら夕方になっているという。
銭湯を探しに退館。中野五丁目に前回の店とは別のものがあるので探しに行ったが見つからない。 おそらく中野五丁目と東中野五丁目を私が勘違いして地図に書き込んでいたのだろう。 代わりに中野寿湯温泉(新井一丁目)に行って利用する。 さきほど道に迷ったせいで時間に余裕がなくなり、入浴と洗濯をしたら晩飯の時間になる。
20:10 ライフ中野駅前店で晩飯にする。かき揚げうどん、野菜ジュース、ツナ&タマゴサンドを購入。 ミニ飲食コーナーで食事。500W で 4 分加熱するうどんは 700W のレンジだと何分になるだろう。 カンで 2 分 50 秒にタイマーを設定したが、待ち時間にちゃんと計算したらかなり良い近似値で満足した。
21:00 アドアーズ中野店。23:45 退店。
- ソウルリバース無料プレイ。初めて見るステージ。相変わらずライバルチームのプレイヤーにボコられる。
- 麻雀格闘倶楽部。玄武四段から五段の私に対して、黄龍二人とプロ雀士一人(日本プロ麻雀連盟大久保朋美プロ二段)との対局が発生して意味がわからない。なぜかトップを獲る。
- ビートマニア。レベル 11 の譜面に指がついていくようになりかけているかもしれない。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 産経新聞の元号にまつわる記事がよかった。
- 東京新聞投書欄の練馬区民の図書館に関する意見。ちょうど次は練馬区を巡回する予定なので現地で確認したい。
- 川口周著『代数学入門』第 3 章を居眠りしながら。