今日の日記は時刻が不明瞭な行動が多い。

引き続きラウンドワン池袋店。気分転換のようなゲームを遊ぼう。

  • ボンバーガール。ゲームシステムを著しく複雑化するとソウルリバースになるだろう。
  • ノスタルジア。「凛として咲く花の如く」の解禁を達成し、水晶の谷をコンプリート。

ノスタルジアの「凛として~」は重低音が効いていて原曲との印象が相当異なる。

退店後、東池袋の公園を再度ロケハンしてみるも、やはり青空公園がもっとも私にとって条件が整っている。 その他はベンチがなかったり先客がいたりして合わない。

1:40 東池袋青空公園に到着。ベンチで数時間ほど思考停止。6:30 ブレイク。

7:00 なか卯池袋サンシャイン店で朝食にする。この店はこの時間帯で客が多いようだ。

7:30 移動開始。なか卯から東に行くと本郷通り、春日通りであり、すなわち春日一丁目の文京区役所に直結する経路だ。 今日の移動は頭を使わずに済みそうだ。

8:45 妙に時間がかかったが文京区役所到着。

  • 15 階防災課で「文京区防災地図」を入手。大きすぎず小さすぎずの良いサイズだ。
  • 地下 2 階のベンチでマップ作業。地図に図書館、銭湯、なか卯の印を付ける。なか卯がけっこう多い。

図書館巡回は今日はやらず、リュックとシャツを新調する予定でいたので、それを遂行したい。 文京区をこのまま東に抜けると御徒町であり、モードオフがあったりアメ横があったりで、そこに行けば安くリュックが入手できる可能性が高い。行く。

10:55 モードオフ上野御徒町店でリュック (MAUI AND SONS) を 1500 円で購入。ポケットが数個あって収納性が飛躍的に向上した。 中身を詰め替えた後、不忍池まで移動し、ゴミ集積所の燃えないゴミ置き場と思われるところへ古リュックを放置する。今までよくがんばった。

御徒町へ戻り、なんとなくブックオフにも立ち寄る。宗像教授シリーズを何冊か読んで退店。何も買わないで申し訳ない。

当然のように外神田へ移動する。まずは東京レジャーランド秋葉原二号店でビートマニアの行脚店舗数をインクリメントする。 そのまま二階に移動してドンキでおやつを購入する。池袋駅東口店店並の安さは実現されていなかったのが計算外だ。

  • コッペパン(ジャム・マーガリン)
  • フレンチトースト(ハム・チーズ)
  • 柿ピー

UDX ビルの線路側デッキでこれらを平らげ、その足でエタタワ四階のビートマニア筐体前に移動し、行脚店舗数プラスワン。

蔵前通りを西に移動し、湯島一丁目・二丁目・本郷三丁目交差点を右折。文京区図書館を一軒だけ巡っておく。

15:00 文京区湯島図書館到着。

  • 新聞雑誌コーナーに客が集中していて、明らかにまともな閲覧席がない図書館であることがわかる。
  • 期待していなかったが持ち込み PC 席がある。入力作業を進めておこう。

16:50 退館。もっとも近い銭湯に移動する。文京区は銭湯が少ないので相当歩く。

17:45 富士見湯(白山一丁目)に到着。ランドリーがないがそれは明日なんとかしよう。 湯加減は申し分なく、いい心持ちで店を後にする。

18:45 外神田へ戻るための移動を開始する。途中、地下鉄春日駅に寄り道してスイカに 500 円ぶんチャージをしておく。 春日通りからは本郷通りをたどって昌平橋の一個北の交差点まで進む。このへんは馴染みのある経路だ。

19:40 小諸そば昌平橋店で晩飯。二枚盛り大盛り。こういうシンプルなものがいい。

東京レジャーランド秋葉原店二階に寄ってビートマニアの行脚カウントを上げてから HEY へ移動。 三階の MJ で閉店時間間際まで遊ぶ。さきほどのチャージをはたくことで 2 クレボーナスが付く。 リーチ合戦で競り負けがちなのが嫌になる。4 回に 3 回は負ける。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
    • 沖縄の県民投票結果の数字を見ると、あまりにも明白なバランスだ。「どちらでもない」を入れたのは賛成派にとって裏目に出たようだ。
    • キーン先生死去。北区中央図書館のフロア中央モニターでの料理シーンは忘れない。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊アエラ 2019.3.4 号