271 日目(曇り)文京区探索 Part 2 - 春日通り近傍の図書館を巡る
かつて一度利用した新花公園(湯島二丁目)をキャンプ地に採用。寒さが和らいだせいか空模様が悪いでいか、少し寝坊して 7:20 に出発。
7:40 なか卯本郷三丁目店で朝食(納豆朝定食)。そういえば昨日は池袋で唐揚券をもらいそびれた。 食事後、近場で昨日果たせなかった洗濯を済ませるためコインランドリーを探す。
8:30 伝通院近くの銭湯「歌舞伎湯」の併設ランドリーを発見し、まだ清掃時間だったようだが利用させてもらう。
10:00 文京区小石川図書館に到着。入って地図を見るなり大きい図書館で驚く。 朝刊を一通り読み、館内を回って満を持して PC 席で作業。まだ文京区の図書館コメントページを作成していなかったのを完遂。 正午前に退館。
春日通りを北上し、大塚公園を目指す。昨日通った道を逆にたどるだけだ。
12:15 大塚公園(大塚四丁目)内にある文京区大塚公園みどりの図書室に到着。集会室と一体化した建物の一階部分だ。 小さい施設であるためやることはなく、なんとなく手にとった小説すばるをパラパラめくり、面白い対談を読んで退出。
再び春日通りへ出て、交差点まで南下する。そこを右折し音羽方面に進む。 護国寺駅交差点を左折して目白台、関口方面へ移動する。椿山荘のあたりに目的地がある。
13:40 少し道に迷ったが文京区目白台図書館を発見し入館する。 どうやら文京区の図書館で Wi-Fi といえば、ソフトバンク、ドコモ、エーユーのことを指すようだ。 館内を一通りチェックして退出。
椿山荘前の道路から南下して江戸橋駅北に出る。その交差点から後楽園方面に接続する道路へ出て進む。
14:20 文京区水道端図書館に到着。一階窓ガラスにパンチの効いたイラストが貼ってある。 二階書架にあったオライリー Python 本や電源コンセントが豊富にある三階の閲覧室に魅力を感じつつ退館。
14:50 どんどん後楽園に向かって進む。腹が減った。
15:05 まいばすけっと春日店に入店。おやつを購入する:
- ロールケーキ(いちご)
- 牛乳
- 柿ピー
少年野球場の隣にある後楽公園(後楽一丁目)ベンチでおやつ休憩。後楽園駅外側の車庫にある電車が気になる。
まだ時間に余裕があるのでもう一軒行ってみる。区役所前交差点で春日通りを東に進み、 上述なか卯の少し前で北の路地に入るとこの区の中央図書館がある。
16:00 文京区真砂中央図書館に到着。真新しい建物で期待ができる。 実際中は素晴らしく、私が Wi-Fi を使えない点を除けば余裕で合格だ。 館内チェックの他に雑誌を読んだりする。
18:15 図書館を退出。昨日と同様にして千代田区外神田へ向かう。 ただし晩飯まで時間があるので、昌平まちかど図書館に寄り道して「すばる」のバックナンバーをチェックする。
19:30 晩飯を小諸そば昌平橋店でとる。かき揚げそば大盛り。丼も大きい。
20:15 HEY でビデオゲームに興じる。
- MJ プロ卓東風。着順分布が一様になった。
- ボンバーガール。うまく立ち回れば回るほど、クレジット当たりのプレイ時間が短くなるのが目立つゲームだ。
23:30 退店し、新花公園(文京区湯島二丁目)に移動する。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 昨日に引き続き辺野古基地住民投票とドナルド・キーン先生追悼記事が目立つ。
- 夕刊(朝日、東京)
- 月刊すばる 2018.10 号から 2019.03 号まで
- みうらじゅん先生・宮藤官九郎先生の対談だけを読む。
- 月刊ふらんす 2019.3 号
- 週刊ニューズウィーク日本版 2019.3.5 号(アマゾンエフェクト)