移動は続く。環七にたどり着いたらあとはひたすら道なりに歩くだけだ。 千足から山王、大森方面へ歩いていくのは退屈極まりない。環七はほんとうに辛い。

1:00 前後に大森駅西口まで進む。JR 改札口となる通路を抜け、入新井公園で一夜を過ごすことにする。 風邪はもう治ったと思われるが、いちおう雨合羽を余計に着込む。

6:30 起床。ふつうに寒い。いつもなら南大井三丁目のほうのなか卯へ行くわけだが、今日は変えてみる。

6:50 なか卯大森北一丁目店で朝飯。ニカラなし納豆朝定食。今思いついたがこだわり玉子券を使ってもいいかもしれない。

7:00 西友大森店に入店。おやつを買うついでに雑誌チェック。

8:05 レジで買い物。

  • コッペパン(ジャムマーガリン)
  • おにぎり(梅)
  • 柿ピー
  • 野菜ジュース

大田区残項目の消化のため移動を開始する。ターゲットが大森と鎌田に分かれていて効率的な経路を確定しづらい。 さしあたりゲーセン開店時間までは新聞の読める図書館に滞在しておきたい。

大森海岸駅付近から第一京浜通りを平和島方面に歩き、団地エリアの図書館を目指す。

8:50 大田区大森東図書館前到着。少々待ってからの入館。 朝刊と雑誌を軽くチェックしてから持ち込み PC 席へ移り作業だ。 しかし想定外のトラブルが発生する。なんと Free Wi-Fi のパスワードがどうしても通らない。 やむなくパスワード再発行を実行したが、いつまで経ってもメールサーバーに(もちろん一時的に)接続されない。 諦めてゲーセン行脚に出る。

一軒目はここから北にある BIG FUN 平和島内にあるタイトーステーション。 競艇場、ドンキ、風呂などなかなか楽しめそうな娯楽スポットだ。私はすぐに発つが。

二軒目は大森駅西側のゲーム PIA 大森。ここは前回単純に見落としていたか。 どちらの店舗でもビートマニアをワンプレイずつ。

大森でのやり残し項目はすべて片付けた。蒲田方面に移動を開始する。 JR の線路沿いに南下する。東側と西側を適宜スイッチするのがいい。 JR 蒲田駅東口に出てから、今まで一度も行かなかった西側へ地下通路を経て向かう。

三軒目はシルクハット。ビートマニアの筐体がどちらも空いていないのはいいとして、店内の混雑ぶりが度を超えていて待機できず店から撤退。 代わりに隣のブロックのアドアーズ蒲田店で行脚数を更新する。シルクハットは後で来よう。

さらに西蒲田のボーリング場に MJ があることを確認し、駅西口へ向かう。

15:00 大田区蒲田駅前図書館に入館。懐かしい。新聞などを読み一時間ほど時間を潰す。

蒲田駅の南東を歩いて蒲田温泉(蒲田本町二丁目)に到着。門構えからして何かを期待できそうな銭湯だ。 洗濯も込みで 18:00 頃に出発。

戻る道中にあるマルエツカマタの様子を見て、イートインの閉鎖時刻が 20:00 なのを見て退店。

18:30 駅前図書館に再入館。PC 席が空いたのでインターネット接続に再挑戦。 するとなぜか一時解放が有効になってメールサーバーに接続できた。4 回もパスワードを再発行していたのか。 直近のデータ入力を済ませる。19:45 退館。

シルクハット蒲田西口店に再来店し、混雑の収まった店内にてビートマニアをワンプレイ。

20:30 松屋蒲田店で晩飯。ネギ塩豚肩ロース丼並。ネギ塩系を食うといつも思うが、焼肉の熱さとネギの冷たさがマッチしていない感がある。

21:00 環八前のボウリング場一階のゲームズ IMON にて MJ 遊戯。 想定外だったのはこの店の営業時間だ。閉店時刻がなんと 22:30 だ。プレイ中に画面左上に出てくるアラートの出現の早さに焦った。 百円硬貨を余らせつつ 22:15 退店。

蒲田駅東口のブックオフまで行って立ち読みで暇つぶししようかと思ったら、こちらは 23:00 閉店。

再び西口シルクハットへ。二階の麻雀格闘倶楽部が空いているので遊ぶ。 東風のライフ 5000 ポイントが私には厳しい。みんなはこの値で普通に遊んでいるのがすごい。

日本プロ麻雀連盟の高宮まりプロと同卓できた。上家に入った。ツキの細い私にとっては奇跡のマッチング。 ゲーム内容は対面黄龍のバカヅキ 70000 点超えによるワンサイドゲームで、愉快なものではなかった。

蒲田西口は不案内ゆえ、寝るところを探すところからだ。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京、産経)
  • 週刊女性自身
  • 週刊現代
    • 怪文書に限りなく近いノンフィクションという性格付けとは。
  • 月刊小説すばる 2019.4 号。
    • 宮藤官九郎先生の銭湯における他人のイチモツ観察論は私の参考にならない。