289 日目(曇り)23 区巡り復習編 Part 6/品川区・目黒区
0:15 今晩は五反田駅南側エリアにある大崎公園ベンチでキャンプ。風邪の治りがだいぶ良くなった。
7:20 起床。回復のため寝坊気味になったと考えられる。大通りへ向かう。
7:35 なか卯五反田店で朝食。ニカラのない納豆朝定食。
食後、移動。まず区役所通りに着いてから南下して品川区役所を目指す。地図を差し替えたい。 それほど時間がかからずに区役所に到着。入口の案内を見てようやく気づく。土曜は閉庁日だ。
気を取り直して最寄りの図書館へ移動する。まず下神明駅付近のコンビニや公園で時間つぶし。
9:00 品川区二葉図書館に入館。開館早々利用客でごったがえしている。 朝刊を三紙読み、未踏図書館へ向かう。
大井町から再び大崎方面に戻る。下神明駅から線路の西側の細道を北へ向かい、大崎三丁目に行く。 前回探索時に行かなかった理由を思い出せないが、まともな図書館がここにある。
10:30 品川区大崎図書館分館到着。真新しい図書館だ。 館内をチェックした後、数学の読み物を閲覧席でじっくり読む。睡眠は足りているはずだが、眠気が襲う。
13:00 過ぎ退館。本日の第二目標である武蔵小山のゲーセンに向かう。道のりは地図を見ながら適当に歩く。
13:40 ライフ大崎百反通店を発見。食い物を買い込む。
- 野菜ジュース
- ロールケーキ(コーヒー)
- キャベメンコッペ
- ポテチ(薄塩)
14:00 スクエア荏原前の児童遊園ベンチで昼飯休憩。チビッコがたくさんいてボールや三輪車が飛び交う、食事が怖い広場だ。
14:20 通りを挟んだ武蔵小山駅前アーケード街に向かう。この長いアーケードの中程に一部で有名なスクウェアワン武蔵小山というゲーセンがある。 あるはずだった。現地に到着すると柵で入口へ至る下り階段が閉ざされている。噂で聞いていたとおり廃店していたのか。
とりあえず駅前に出る。NHK から国民を守る党が頑張っている。 時間があるので目黒区の再探索に着手する。図書館一軒とゲーセン一軒が必要だ。
駅前から西交番側の緑道を少々歩き目黒本町五丁目へ。あとはひたすら西に西に歩く。 立会川緑道を西に、環七を渡って緑小通りを西に。
16:50 念願の目黒区緑が丘図書館に入館。前回訪問時の休館の悲劇は忘れない。 図書館を一通りチェック。線形代数の教科書を読みながらまたぞろ居眠り。いきなり閉館時刻寸前まで時間が進んでしまう。
19:00 退館。次の目標がある自由が丘駅周辺を目指す。西に行くと線路があるので、あとはそれを伝って南に行けばよい。 自由が丘駅は二つあるが、どちらがどちらかは馴染みがないため覚えない。 しばらく歩き回り西側にはクラブセガ、ブックオフがある。東側にプリンス、松屋、吉野家があることが判明。
19:25 松屋自由が丘店で晩飯。クーポンはとっくに期限切れなのでプレミヤおろし牛並を通常価格で注文。 この牛丼はひんやりした大根おろしが美味い。
20:00 ブックオフで時間調整。TOUGH の続編が妙に面白い。トネガワ第 8 巻はグレーゾーン金利の回が最終回みたいでドキドキする。
20:30 クラブセガ自由が丘。二階のビートマニアで行脚数を更新したあと、角の MJ で遊ぶ。 かなり粘って 1-6-1-2 という着順で終了。
23:00 退店。近くの公園で水を補給した後、大田区へ移動する挙に出る。大森駅前に行きたいので 8 キロは歩くことになる。 差し当たり自由が丘から東に向かい、緑小通り沿いに環七を目指す。 途中で大田区北千束に足を踏み入れるわけだが、目黒区地図と大田区観光地図ではこのへんよくわからず。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- ニュージーランド乱射事件
- GAFA 二社ヒアリング
- 週刊スパのバックナンバーをいくつか
- 『森毅の主題による変奏曲』上
- 著者にうるさ型のイメージがあるので敬遠していた著書。とりあえず積分篇が面白い。