294 日目(曇りのち晴れ)23 区巡り復習編 Part 11/杉並区
ドンキ中野店でテレビを観て時間調整をする。NHK の釜ヶ崎ドキュメンタリー番組だ。
1:25 一階に戻り野菜ジュースの買いだめをして退店する。
1:35 囲桃園公園(中野三丁目)到着。6:10 まで滞在。
セブンイレブン桃園店に寄ってからなか卯へ向かう。
6:55 なか卯中野南口店で朝食。納豆朝定食。退店後はいつもと反対側、大久保通りへ向かう。
大久保通りを西へ向かう。今日は杉並区のやり残し地点訪問を実施する。 杉並区の図書館は第 3 木曜日が定休日であるが、今日のように祝日と重なる場合は営業する。それを利用する。
大久保通りを高円寺方面に向かい、蚕糸の森公園に到着する。 ここからまずは和田へ向かうのだが、なぜか頻尿がひどくて再度トイレのある公園に戻るハメになる。
9:30 本日一軒目の杉並区和田図書サービスコーナーのある区民センターのような建物に到着。 図書館ではないので、私のような者が入場するのは不自然なので、トイレを借りる名目で建物内に進入させてもらう。 頻尿なのでまた尿が出る。
次は遠いが桜上水を目指す。環七を横断し、荒玉水道道路、方南通り、神田川横断などをして京王線沿い地域に到達する。 甲州街道を渡って桜上水駅に行き、その北口を探索し、目標の建物を発見する。
11:00 本日二軒目の杉並区桜上水北図書サービスコーナーだが、やはり図書館ではないので入りづらい。 入ってもややこしい問答が発生しそうなので、外側から中を覗き見て自分を納得させるしかない。
次は井の頭線高井戸駅付近の目標へ移動する。甲州街道を西に進み、バイパスを経て環八に至りそのまま北上する。 途中でスーパーバリューに立ち寄り買い物をしようかと考えたが、値段がそれほど安くないので慌てることはないと判断し見送る。
12:00 本日三軒目の杉並区高井戸地域区民センター図書室に到着。ここはミニ図書館なので普通に閲覧利用できる。 雑誌を一冊読み立ち去ることにする。13:00 退館。
残りは高円寺方面にあるため、そちらに移動。五日市街道をダラダラと東に進む。今日は春分の日というが、一週間前などに比べると相当暑い。 しかも天気が晴れてきて逆光とはいえ眩しい。
14:05 サミット成田東店を発見。タイミング的に買い物だ。ジャンクで腹いっぱいにしたい。
- 明太子ポテトパン
- チョコチップメロンパン
- 柿ピー
なんとか五日市街道を抜け切り新高円寺駅付近にたどりつく。先ほどの蚕糸の森公園で昼食休憩とする。この短距離の移動すら億劫に思うほどの陽気になった。 食後、北に向かい JR 高円寺駅に移動する。
15:20 頃、本日最後の図書施設、杉並区高円寺駅前図書サービスコーナーを発見。ホテルメッツの中にある。 エレベーターでしか行けないフロアにある。道に迷った体でカウンター前まで行き、サービス内容を確認して離脱する。
以上で杉並区図書館巡りは終わった。あとはゲーセン行脚が一軒ある。
高円寺南四丁目 26 番地のどこかのビルの地下にゲーセンがあるはずなのだが、ブロックを一周してもまったく見当たらない。 アンチョコを確認すると福丸ビルという建物の地下とある。看板は一切出ていないが、駅前すぐの片山まさゆき先生のイラストのあるビルか。 恐る恐る階段を降りると、ゲーセンが普通に営業している。呆気にとられつつビートマニアをワンプレイ。即退店。
16:00 こんどは大のほうが漏れそうになる。環七沿い杉並区高円寺図書館へ移動する。 今回は一階から入りトイレをお借りする。すべてを解放し安心したところで二階新聞コーナーで夕方の閉館時刻まで休憩する。
次は銭湯だ。スケジュールが間に合ったことでやっと気分に余裕が出てくる。
最初に高円寺南五丁目の某銭湯に行ってみたところ、コインランドリーが 300 円からだったので敬遠することにする。 次に高円寺北三丁目の別の銭湯に行ってみたところ、木曜につき休業日なので開いていない。祝日でも関係ないのか。
18:00 なみの湯(高円寺北三丁目)はよさそうに見えるので、ここで入浴と洗濯をすることを決める。 入ってみると掲示物が異様に多くて、ある意味うるさ型の銭湯であることを知る。
19:55 松屋高円寺店で晩飯。たっぷりネギたま牛並。
20:20 アドアーズ高円寺店で MJ をたっぷりプレイ。勝負手を追っかけリーチでまくられる局面が複数あった。 この店は三階にスターホース、麻雀格闘倶楽部、MJ を設置していて空気作りが上手い。
23:45 退店。高円寺南五丁目まで行き、そこから中野三丁目に自然な形で徒歩で戻る。 ダラダラ歩いていると囲桃園公園に戻るのは面白い。
読み物
- 朝刊(朝日、東京、産経)
- 週刊プレイボーイ
- 週刊文春 2019.3.28 号
- 月刊散歩の達人(バス)
- オール読物 2019.3-4 号