そういうわけでいつもの囲桃園公園に戻ってきたが、時計を見ると就寝時刻には遠い。 近所のセブンイレブンに行って退屈しのぎをしてからまた公園に戻って就寝する。 隣のベンチに先客がいるが、横になって熟睡しているようなので構わないことにする。

7:05 起床。寝坊気味だ。ただちに中野通りに移動する。

7:15 なか卯中野南口店で朝食。券売機が一台故障している。納豆朝定食を食べる。 どうでもいいが他の客は食事が速い。私だけが居残る形になる。

7:40 中野ブロードウェイ到着。シャッター商店街化している各フロアを好きなように練り歩く。

8:55 ローソンストア 100 中野五丁目店で割引品を買い込む。

  • リング&ツイストドーナツ (4)
  • ふっくらバーガー
  • おにぎり(チャーハン風)

9:05 中野区中央図書館地下二階到着。今日はテキスト量が多いので PC 利用時間がかかりそうだ。

20:25 食品館イトーヨーカドー中野店で晩飯。ワンコインでいろいろ食えていい気分。

  • 五目ちらし
  • オクラと山芋のサラダ
  • 絹豆腐(醤油がないので上記サラダの青じそドレッシングを流用)
  • コッペパン(ピーナツバター)

21:00 アドアーズ中野店で麻雀格闘倶楽部をプレイ。いつも以上にツキが細かった。 詳細は忘れたが、先制リーチをかけたら対面が追っかけリーチ。 相手が役牌とドラ七筒のシャンポンでない限りは私の勝ちという確信があったが、 私が白をつかんで想像どおりのテンパイに放銃。これにはがっくりきた。

23:30 ナムコ中野店。クロノレガリアの全国対戦を 2 ゲームやった。どちらも負け戦。基本を大外ししている感がある。 気を取り直して一階で無料プレイしたセガのレーシングゲームは気楽で良かった。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 『麻雀技術の教科書』
    • 多門張の見つけ方 (pp. 202-205) を読んで思ったのだが、二暗刻を含む聴牌の待ち牌は一暗刻だけ調べれば自ずと全部出てくるはずだ。 具体的には、牌姿は AAABBBC の形であり A と B に関して対称だ。A と B を置き換えても待ちは変わらない。 A を暗刻として見るか、雀頭として見るかを調べれば終わる。B 側でさらに調べる必要はない(著者二名ともその事実を承知だと思うが)。
  • 『ベクトル空間』
    • Jordan 標準形の章を理解するために、結局本書の最初の数章以外ほとんどに目を通す。
    • 分割に対する双対分割の記号だが、行列の転置を流用するのが自然だと思う。