314 日目(曇りのち雨)冬の寒さが戻ったばかりでなく雨まで降る
仙台堀川公園のベンチで座禅を組んでいたら夜明け前に雨が降り始める。 公営アパート一階の駐輪場隣のコンクリに囲まれた空間に移動して、お誂え向きのベンチに引っ越す。
時間がわからないが周囲の喧騒から飯時と判断して起床。合羽をかぶってなか卯に移動する。 時計を見たらほんとうに 7:00 前後でラッキーだ。
7:05 なか卯南砂町店で朝食。雨天につき客入りが若干少ない。よって長めに居座れる。
イオンスタイルの開店時刻まで ATM 部屋にこもって風雨から身を守る。
8:00 イオンスタイル南砂店内に移動。あとで買い物をするときの情報を仕入れるべく店内を歩き回る。
9:00 江東区江東図書館。YouTube で某ファミコンバンドの新パフォーマンスがアップロードされていて堪能する。
13:45 イオンスタイル南砂店で昼飯。
- ピリ辛チョリソーソーセージ
- りんごとカスタードリング
- ポテチ(コンソメ)
図書館に戻って線形代数の稽古。固有値の章からなかなか抜け出せない。 またしても自分の解と教科書の回答例が合致しない。今度は二次形式の最大最小問題だ。 あとで PC を使って検証しよう。
17:30 図書館を出て銭湯へ向かう。雨天につき遠くの店へは行かないのが自然だ。 というわけで一昨日と同じく喜楽湯(南砂四丁目)になる。空いていて快適だ。18:15 に湯を出る。
また図書館に戻る。本日の新聞をコンプリートして上の階で証明問題に取り組む。 同じ問題で進展もなく延々と時間が過ぎるのが証明問題の特徴だ。そのまま閉館時刻になる。
20:15 イオンスタイル南砂店で晩飯。熱い茶が無料で飲めるのはほんとうにありがたい。
- イカフライ海苔弁当
- 野菜ジュース
- チョコツイスト (3)
21:00 ラウンドワン南砂店。 MJ プロ卓東風戦で四暗刻を二度テンパイする。幸運にもどちらの局も流局までたどり着いて手を開けることができた。 ここしばらく四暗刻はテンパイしてアガって記憶がないので、今度四暗刻をテンパイしたらあえて三暗刻にダウングレードしようか真剣に考えたい。
23:50 ラウンドワンを後にする。もうすこしすれば雨が上がるだろうが、大事を取って例の団地の一階へ移動。
読み物
文藝春秋を読みたいが、ここでは難しいか。
- 朝刊(産経、朝日)
- 日本銀行券の刷新記事。キャッシュレス時代に逆行するのではという意見があるようだ。
- 山本太郎先生の離党記事を見て思い出した。街にたまに貼られているポスターが妙に格好良いことを。
- 夕刊(朝日、東京)
- 佐藤恒雄、野澤宗平著『初歩から学べる線形代数』
- Cayley-Hamilton の定理を用いて $n$ 次正方行列がべき零のとき $A^n = O$ を示すことができない。
-
$\dfrac{x^2 + xy - y^2}{x^2 + y^2}$ の最大最小が回答例のようにならない。 言い換えれば、この二次形式の行列
\[{A = \def\arraystretch{2}\begin{pmatrix} 1 & \dfrac{1}{2} \\ \dfrac{1}{2} & -1 \end{pmatrix}}\]の固有値が合わない。