316 日目(曇り)ボロ負け
今晩はいつもの仙台堀川公園の四丁目寄りのベンチで一晩を過ごす。 目が覚めると立てかけてあったスーツケースと PC バッグが地面に倒れていた。 大きな音が出たはずなのに、なぜ気づかなかったのか。
5:50 キャンプ解除。早過ぎるので三丁目公園周辺を歩いて朝飯まで時間をつぶす。
6:50 なか卯で朝食。そばのつゆでうどんを食べたいという客がいて、変わったことを注文する人がいると思った。 チェーン店のうどんはつゆがそばと共通なのが普通だろうに。さすがになか卯でもそうだろう。現に店員がその客に正直につゆが同じことを伝える。
またぞろ三丁目公園に戻って、児童遊園エリアのベンチで睡眠時間追加。寒いので快適ではない。
9:30 江東区江東図書館にとぼとぼと入館。
13:50 イオンスタイル南砂店で昼飯。全部プライベートブランド商品だ。
- あらびきウインナー
- ミニつぶあんパン (5)
- 厚切りポテチピザ
図書館に戻って雑誌を読んでから線形代数の学習。単因子論までたどり着く。
あっという間に夕方になり、風呂へ行く。新規開拓のため遠出する。
17:10 久の湯(南砂一丁目)に到着。 実は以前銭湯マップを頼りに探した時にとうとう見つからなかった店だ。 今回はまだ日が出ている時間帯であることと、精密な地図を持っていることで発見できた。
18:10 退店。葛西橋通りに出てから西に歩いて南砂六丁目まで戻る。この経路は長く感じられる。
図書館に戻ってきて線形代数の続きを少しやって飽きて、やっぱり新聞雑誌コーナーに下りる。 夕刊と『毎日かあさん』の後ろの方の号を読むと閉館時刻。
20:10 イオンスタイル南砂店で晩飯。そろそろカルシウムや鉄分の摂取を検討しないとまずい。
- タルタルチキン南蛮丼
- 黒コッペ
- 野菜ジュース
21:00 ラウンドワン南砂店で主に MJ をプレイ。
イベントルームで M LEAGUE 卓がオープンしていたのでプレイ。 東二局で下家親のダブリー平和和了がインパチになったり、次局で上家が国士をツモアガったりして私と対面がボコボコになった回がある。 点棒がハコ割れ付近の状況がオーラスまで延々と続く麻雀地獄を味わう。
4 ゲームほど遊んだが、3 着とラスしかなかった。
東風しかプレイする時間がなくなったので、いつものプロ卓をワンプレイ。 いきなり幻球争奪戦 SP が勃発し、ここでもラス。今日一日で幻球を 5 個失い久々の降格。 ビデオゲームで良かったとしか言いようがない。
23:50 店を出る。とぼとぼといつもの親水公園へ向かう。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- トランプ大統領が今度の来日時、大相撲で優勝力士に総理大臣杯を授与する可能性があるという記事。どうなることだろう。
- 豊島将之二冠、名人戦一勝目。指し直しになって対局者たちは大変だった。
- 夕刊(朝日、東京)
- 月刊数学セミナー 2019.5 号
- 書泉グランデの数学書担当店員のインタビューが抜群に面白い。観察力が高い。
- 佐藤恒雄、野澤宗平著『初歩から学べる線形代数』
- 単因子論のさわりに突入する。ここから未知のトピックが最後まで続く。