320 日目(晴れ)食料確保の要点とは
今晩の仙台堀川公園には西側から強烈な風が吹き付け、ブルーシートが始終ゴワゴワと怪音を発し続ける。 なんだかよく眠れぬまま日の出を迎える。時計を見たらまだ 5:20 なので、またベンチに戻ってシートをかぶって座り続ける。
推定 7:00 再起床。なか卯に行ったら 7:20 だったのでまあいい時間調整だった。 朝食(納豆朝定食)をとって店を出る。南砂三丁目公園のベンチで再び睡眠をとる。
推定 9:15 起床。体は温まった。時計を眺めたが微妙に遠くて時計の針を判別できない。図書館に向かう。
9:20 江東区江東図書館入館。朝刊を好きなままに読める。
二階 PC 席が混んでいたのでビジネス席を今日は利用する。広くて落ち着かない。 午前中はインターネットを自由に使うことにしているが、今日の調べ物をすべて失敗する。成果なし。
13:40 イオンスタイル南砂店でおやつ。昨日のサブレの残りも有効に活用する。そしてなお余る。
- レーズンロール (6)
- ポテチ(のり塩)
- ロールケーキ(いちご)
図書館に戻り線形代数の教科書の Jordan 標準形の章の章末問題を解く。 いつも固有多項式を求める手順がある。そろそろ行列式の変形のコツがつかめる。 居眠りしたことも相まって 18:30 まで時間を費やす。
今日の銭湯は不二の湯(東砂八丁目)にする。しょうが湯には飲むことはあっても浸かることは初めてだ。
南砂六丁目に戻ってきたら 19:30 だ。まだ時間に余裕があるので図書館に寄ってスパとマンガを読む。
20:15 イオンスタイル南砂店で晩飯。火曜市や残り物を活用してワンコインで収める。バターサブレもやっと底をつく(また食いたい)。
- カルボナーラ(なんと 200 円)
- 絹豆腐(たしか 50 円)
- カツオのタタキ(なんと 100 円)
- 宇治抹茶あんパン
- 野菜ジュース
20:55 ラウンドワン南砂店で主に MJ プロ卓東風をプレイ。今日の着順は 2-2-4-2 だった。 最後の 2 ゲームまではノー放銃という幸運&冷静さ。最終ゲームはタイムとクレジットの両方が尽きて途中リタイア。 三筒が対面にポンされて、使えなくなった二筒を処分したら上家のシャンポンに放銃というショボい結末だ。
23:50 退店。ありがちな一日だった。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- OECD によると、日本は財政健全化をするならば消費税が 20 パーセント以上であることが必要だそうだ。いいお節介だ。
- 首相の「桜を見る会」は招待客が公表されていないというのは意外だ。 首相官邸サイト内 に集合写真があるのを発見。 首相夫妻を中心に著名人が集合している。デヴィ夫人、さかなクン、……よく見えない。
- 夕刊(朝日、東京)
- ノートルダム大聖堂まさかの大炎上。
- 週刊ニューズウィーク日本版
- ブロックチェーン特集だが、この雑誌のレベルになるとブロックチェーンの説明などしない。
- 全然関係ないが、制作スタッフ一覧を見るといつも「エ口陽介」氏が気になる。
- 週刊スパ
- 市橋俊介先生がドクターストップで連載もストップ。脳梗塞ということでたいへん気がかりだ。 スーパージャンプの結婚特集号から市橋先生に注目してきた(似顔絵が妙に上手い)ので、どうか復活して欲しい。
- 佐藤恒雄、野澤宗平著『初歩から学べる線形代数』
- 第 8 章章末問題。