0:15 メガドンキ大森山王店で激安烏龍茶とスナック菓子を買い、休憩スペースで一服しようとしてようやく背中にあるはずのものがないことに気づく。 過去の経験上、ゲーセンで忘れたのは間違いない。直ちにセガワールド大森へ引き返す。営業時間はとっくに終わっているが、連休中だから延長営業していないかと淡い期待をしていたが、 到着してみるとシャットダウンされている。

北にある鹿島庚塚児童遊園まで行き、うなだれて寝る。やせ猫がベンチの下でお供してくれる。

7:30 起床。未明に小雨が降って焦るが、木の下にいればほぼ濡れないで済む程度の雨量だったので助かる。

7:50 なか卯大森北一丁目店で朝食。着席と同時に食事が供された。ニカラ券によく気づいたな。

8:20 大井海岸公園で時間調整のため休憩。9:00 出発。

9:10 品川区南大井図書館到着。朝刊を読んで時間つぶし。9:45 退館。

10:00 セガワールド大森。こんな朝っぱらにゲーセンか。 閉店時間ギリギリに遊んだから、まだリュックが置いたままになっている可能性がある。さっそくビートマニア台の荷物入れを当たるが、空っぽ。 すぐそばに店員が二名いたので、直接聞いてみると忘れ物を承知していた。さっそく受け取る。連絡先を告げる必要があるが、ホームレスの場合はどうするのだ。 それはさておき、なんとか回収することができて一安心だ。

今日は池上地区を探索するつもりなので、そのまま池上通りを南下していく。

10:30 環七通りを横断してしばらく歩いたところで大田文化の森情報館に到着する。 二階の図書館スペースで雑誌を読みつつ頭を冷やす。

再び表に出て西へ向かう。呑川で路地に入ってダラダラ西に歩く。

11:40 去年の冬ぶりに大田区池上図書館に入る。上の階にあることを忘れていた以外は印象どおり。 閲覧室の隅で荷物をまとめてから第一閲覧室、すなわち PC 室へ入り、PC を広げて単純作業やインターネットのページを見ていく。

14:00 いったん図書館を出る。南に行って池上駅周辺を探索。ハイテクランドセガ池上店を視察。

14:25 まいばすけっと池上駅前店でおやつ購入。昨晩のドンキでの買い物があるのでこうなる:

  • チョコチップメロンパン
  • チキンカツバーガー

東に歩いて池上五丁目公園で休憩。連休最終日の児童公園には幼女がいっぱいいる。

15:00 過ぎ、再び図書館に戻る。書架室のイスで微分積分の本を夕方まで読む。18:10 退出。

18:20 図書館から 2 ブロック南に歩いて久松温泉(池上三丁目)に来店。今まで見てきた銭湯でいちばん下足箱が多い。 前に蒲田の銭湯は湯が黒いと書いたが、もう少し広い範囲で湯の黒さが見られるようだ。

お湯が熱いので難儀していたら、パンチパーマのおっちゃんに「こっちのがぬるいよ」と教えてもらうが、床にへたったまま言われているので信じ難い。 事実、横の湯船とさほど変わらない。

19:00 退店。山王エリアへまっすぐ戻る。途中、さきほどの大森文化の森でトイレを借りるために立ち寄る。

20:05 メガドンキ大森山王店で晩飯を試験的に購入、食してみる。 西友の感覚でモノを選ぶと、ゴミが処分できないことに気づく。持ち帰ってあとで処分するしかない。

  • 赤坂離宮監修中華弁当:平たく言えば炒飯と焼きそば。
  • 濃厚豆乳絹豆腐:上記弁当に付属するスプーンを使い回す。
  • さつまいもケーキ
  • 野菜ジュース

20:45 セガワールド大森で今度は遊ぶ。

  • クロノレガリア。ロッタ嬢のストーリーを一個クリア。
  • MJ プロ卓東風 0-5-3-2 と、何かを引きずったままの成績になる。

23:20 早めにゲーセンを出て鈴ヶ森へ向かう。道中、大井坂下公園に立ち寄りゴミを処分。

読み物

  • 朝刊(産経、東京、朝日)
    • クラゲも睡眠をとる。脳がなくてもとる。
  • 月刊将棋世界 2019.6 号(二度目)
  • 高木貞治著『定本解析概論』
    • 付録の実数論、いたるところ微分不可能な連続関数、第一章の関数直前までを読む。
    • 第三版と内容はおそらく同一と思われる。
    • Peano 曲線と Koch 曲線の説明がすごくわかりやすい。少なくともこれらの構成方法は頭に入れやすい記述がなされている。