381 日目(晴れ)図書館の持ち込み PC 席は貴重な資源だ
ゲーセンから出たらまたぞろ雨。ただし雨量はそれほどではない。 鹿島庚塚公園に寄って水浴びしてから、イルカ亭に行く余裕くらいはある。そのようにする。
イルカ亭に到着後、昨夜と同じベンチに座り込む。やはりブルーシートのバリアが要る。
4:40 頃起立。今朝はミケネコだけでなくキジトラもいるが、かまっていられない。南大井六丁目に移動する。
5:30 西友大森店でおやつを購入。なぜベーカリーのアップルパイはいつもあんなに売れ残っているのだ。安くて美味いのに。
- アップルパイ
- チョリソードッグ
- おにぎり(梅)
5:50 再び三丁目に戻る。なか卯南大井三丁目店で朝食。 券売機の使い方がわからないオッサンがブツクサひとりごちていて、見ていて悲しかった。 朝食メニューの画面の出し方がわからないようだが、そんな複雑な UI ではないはずだ。
大森東に移動。昨日とうって変わって陽射しが強烈だ。 とにかく大森東一丁目第一公園に到着し、割と乾いたベンチで開館時刻まで休憩。
9:00 大田区大森東図書館に到着。朝刊を好きなだけ読んで PC を……と思ったら、見慣れぬ客が座っている。 用心のため、先に読書にする。図書室で微分積分や数理論理学の教科書を持ち込んで内容を確認する。 なんだかんだで眠くなるのが情けない。
あと、冷水機のダウンに加えて男子トイレの換気扇もいかれたようだ。一利用者として当施設の老朽化が心配だ。
昼間、隣の番地の大森東一公園でおやつ休憩。
戻ってきたら、PC 席常連氏が作業開始。邪魔したくないのでやはり図書室にこもる。 数理論理学の本と、次回学習課題の集合論の教科書を持ち込んでスケジュールを練る。そして寝る。
酒井順子先生の週刊現代の連載の単行本(書名を統一して欲しかった)を読んで時間調整。
17:40 やっと PC をいじれる。出納帳と日記を書いてもう終わり。閉館時刻間際の退館となる。
19:40 メガドンキ大森山王店で晩飯。日曜日だからなのか私の来店がいつもよりやや遅かったからなのか、割引商品が少ない。
- シノブヒレカツ弁当
- さけるチーズ(ワゴン)
- 野菜ジュース
- ショコラケーキ
大井坂下公園に行きゴミを片付ける。そしてブックオフに行き『社長島耕作』第 3 巻を読む。 ビジネスマンが主人公のマンガなのに、よく血を見る作品だ。
21:00 セガワールド大森店。MJ の島はオール空席。日曜だといいのか。 プロ卓東風戦トップからラスまで 3-1-4-2 回。どうもアガリ率の高い打ち手を意識してマークしていれば悲惨なことにはならないようだ。
23:50 退店。鹿島庚塚公園に水浴びに移動する。問題がなければそのまま寝る。
読み物
- 朝刊(東京、産経、朝日)
- 佐藤優氏の高校時代の同級生の闘病エピソード。おとといの東京新聞と今朝の産経新聞と論旨は同じだが、尺が違っていて文章の構成方法の参考になる。
- 福山克著『現代数学レクチャーズ B-6 数理論理学』
- 彌永昌吉・彌永健一著『岩波基礎講座 基礎数学 9 集合と位相 I』
- 序章と第一章の途中までを読む。集合の公理の存在を今まで承知していなかったことに驚く。