錦糸公園の遊具地帯のベンチで一夜を過ごす。7:30 出発。

8:00 西友錦糸町店で朝飯を調達。久しぶりに納豆が食べたいが量の調整が難しいから考える。

  • おにぎり(梅)
  • 黒コッペ
  • コーンスティック(和風ステーキ)

緑町公園に移動。一輪車前ベンチで食事休憩をし、図書館前の蛇口で水浴び。時間調整がうまくいく。

9:00 墨田区緑図書館入り。新聞を読もうとしたらもう空。PC 席に行くしかない。 昨日買ったイヤホンをチェック。

  • YouTube 閲覧解禁。
  • Python のサードパーティー製パッケージでクセのないものを順次インストール
  • 数学(必修編、選択必修編)復習予定表作成

14:00 前に図書館をいったん出る。京葉道路側に出て店を探す。

14:30 マルエツプチ両国緑一丁目店で昼飯を購入。温玉うどん。 図書館前の緑町公園に戻ってベンチで食う。蒸し暑いのでこれで十分だ。

再び図書館に入る。雑誌をいくつか読む。 Twitter からの情報で OpenOffice は古いということで LibreOffice に差し替える。 こちらのショートカットキー定義はエクセルのそれにに親和的なように感じる。

余った時間で YouTube で潰して夕方退館。雨がさっきまで降っていたらしい。路面が濡れている。南方の銭湯を開拓する。

19:00 高砂湯(立川四丁目)到着。いい湯なので長めに入る。 退店後、錦糸町駅のある北東に進む。途中の親水公園で屋根付きベンチを発見する。今晩はここに移動しよう。

20:25 西友錦糸町店で晩飯を調達する。錦糸公園のベンチで食おうとするも、雨で濡れているので立ち食い。

  • あんかけ焼きそば
  • 絹豆腐
  • 牛乳

タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。MJ 幻球バトル東風インフレ。 割れ目とドラ二枚のルール。とにかく放銃さえしなければ半分は成功。 私のトンパツ割れ目で配牌が九種九牌の局。流さずに進めていったら混老頭に手牌がシフトする。 さらにガメったらホンイツもついた。役牌もついて下家から倍満ロン。48000 点。一局戦になってしまった。

一局ひどいのもあった。やはり私の割れ目で、他家全員からリーチがかかった。 私の手牌はスジだらけのチートイシャンテンもどき。あろうことか唯一手許でスジでない九索をハイテイで振ってしまった。 もちろんラス転落。

退店後(店内放送の蛍の光がウザくなっている)、まだ雨は降っていないがさきほど見かけたベンチに移動する。 思いの外移動距離があるが到着。ベンチの上空に屋根が広めについているので安心感がある。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 夕刊(朝日、東京)
  • スポーツグラフィックナンバー
    • 桑田真澄氏のメジャー挑戦話。〈野茂君がうらやましい>のところが泣ける。
    • 麒麟川島先生のドラクエの思い出話がいい。
  • おとなの週末
    • 赤羽・十条・大塚特集。大塚だけ馴染みがない。図書館もゲーセンもないから。
    • 銭湯特集は楽しめた。訪問済みの銭湯があるのが複数軒ある。うれしい。