大横川親水公園(緑四丁目)の屋根付きベンチにスタンバイ。 姿勢によっては脚を思いっきり伸ばせるようなので、あぐらとストレッチを交互にして筋をほぐしたい。

7:40 尿意がするのでやむなく出発。合羽を着た途端に雨が止む。 ところがしばらく歩くとまたぞろ降ってくる。今日はこんな感じの天気なのだろう。

8:40 ローソンストア 100 墨田石原店で朝飯を購入。この店舗ではこの時間帯は値引きはないようだ。

  • ガーリックフランス
  • 牛乳入りパン

北斎美術館側の緑町公園に移動して食す。その間に 9:00 をまわる。

9:15 墨田区緑図書館に入場。新聞休み。

手段を選んでいる場合ではない。失われた音楽ファイルの代わりを埋めなければ。 YouTube から mp3 ファイルをダウンロードする手順を調査。意外にもすんなり実現できる。 しかし問題になるのはバッチ処理だろう。大量のファイルを非同期的にダウンロードするような仕組みを考慮したい。

14:30 ローソンストア 100 墨田石原店でおやつを購入。適当な場所で食う。

  • サラダチキンプレーン
  • 大きなハム&タマゴ
  • コッペパン(ポテサラ)

15:00 再び図書館に戻る。二階書架室で常微分方程式の教科書を読む。先に全体に目を通しておこう。

19:00 退館。脚が痛くてつらいが錦糸町に移動。

19:55 西友錦糸町店で晩飯を購入。墨田総合体育館の階段の下で食う。

  • 野菜コロッケ (2)
  • 野菜串(玉ねぎ、おくら、しいたけ、なす?)
  • 野菜ジュース
  • 絹豆腐
  • スパサラ

時間が余ったのでオリナス錦糸町を探索する。地下のスーパーの惣菜の値段がいい感じに値引きされている。 明日の晩飯は実験的にここで食べてみたい。

20:55 そのまま地下駐車場を経由してタイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。

MJ プロ卓東風戦は最初の 6 ゲームでトップと二着が 3 回ずつと好調だったのだが、そこから凡庸に負けを積んで、最終的にはちょい浮きくらいになった。 配牌もツモも笑えるほど良かった。

退店時に手袋が左手側が失くなっていることに気づく。どこかで落としたらしい。 過去に同様の理由で右手側を失った片割れの左手側がトランクの中に入っている。やっと有効活用できる。

建物から出ると雨がポツポツ、そして本降りになってくる。急いで例の寝床へ移動する。

初めて pytube を使う

ツールを使って mp4 ファイルをダウンロードして、ローカルで適当なコンバーターを用いて mp3 に変換するやり方が一般的のようだ。 コンバーターとしては ffmpeg3 や VLC が挙げられる。CUI でやりたいので前者を採用することになる。

from pytube import YouTube
from pathlib import Path
import subprocess

def download_mp4(youtube_url, local_path='.'):
    yt = YouTube(youtube_url)
    return yt.streams.get_by_itag(140).download(local_path)

def make_commandline(mp4):
    src = Path(mp4)
    dest = src.with_suffix(".mp3")
    return f'ffmpeg -hide_banner -loglevel panic -i "{src}" "{dest}"'

## e.g. subprocess.call(make_command(download_mp4(url)), shell=True)

読み物

  • 朝刊は休刊日につきない。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊東洋経済 2019.7.30 号
  • 高崎金久著『常微分方程式』
    • ノートは別のところに記す。