431 日目(晴れ)作業のため八広に戻る
昨晩と同様にK公園で一夜を過ごす。公園が寂れているなと思ってよく調べると、体育館が閉鎖されていたのだった。 真夜中に謎の外国人が来てベンチで謎の音楽を聴いて粘るのは相変わらずか。
8:00 起き。とにかく移動する。
8:35 ローソンストア 100 北区東十条三丁目店で食料を調達。
- 麦茶
- 大きなメンチカツ
- 五目おにぎり
8:50 東十条南児童遊園で休憩。南大橋の高架下につき全体的に日陰でありがたい。
このあと北とぴあに移動、地下から東京メトロ王子駅構内に入り、鉄道に乗って移動することにする。 南北線、半蔵門線を乗り継いで、押上駅に移動する。地上に出てあとは徒歩で八広に向かう。 経路は数日前に歩いたときと同じものだ。
昼前に墨田区八広図書館に到着する。冷房が強力で生き返る。 朝刊を読んでキャレルに着席。数日分の記録を入力したい。
16:00 までひたすら日記入力。残りは図書館概要執筆とリンク付けといったところ。 腹が減ったので、ローソンストアかビッグエーに今から行こうと思う。
16:30 ビッグエー墨田八広店でおやつを調達。ワゴンメイン。
- バナナ (3)
- コッペパン(ブルーベリー)
- ふっくらおむすび鮭
八広公園で食す。この時間帯の西日はつらい。
17:00 図書館に戻る。Twitter の近日ぶんの過去ログでも見よう。
19:55 退館。未だ来店していない銭湯を目指し、夜とはいえまだ暑い墨田を歩き回り、鐘ヶ淵駅から西にある店に着くもなんと休業日。 定休日でないことは確認して来たのだが、たまたま連続で休業しているらしい。 いま来た道を引き返す。八広五丁目交差点まで。往復 2 キロはあるのではないか。
21:00 三徳湯(八広六丁目)に落ち着く。安牌のような銭湯だ。 入浴後、体のほてりがすごくて(風呂のせいではない)休憩を少し長めにする。
22:00 退店。また鐘ヶ淵通りを北上し、晩飯と寝床を考える。 通りの果てのセブンイレブンに入店し涼む。
22:43 セブンイレブン墨田五丁目店で晩飯を調達し、イートインで食らう。
- ぶっかけ温玉うどん
- フルーツオレ (500ml)
退店後、さらに北上して東白髭公園に移動。 ちょっとした広場のベンチでジュースを飲んでダラダラ休む。
別のベンチに移動する。蚊がいやなので長袖に着替えてベンチに着席して眠る。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- 夕刊(朝日、東京)