432 日目(晴れ)ラストスパート
時刻はわからぬが東白髭公園の球場そばのベンチで目覚める。日が高くなる前に移動する。 鐘ヶ淵通りを南下し、八広五丁目付近まで進みたい。
6:35 ビッグエー墨田八広店で朝食を調達。
- ベーコン&コーンマヨパン
- 絹豆腐
- クリームチーズシュークリーム
- 野菜ジュース
ジリジリと日が照っていて暑い。八広公園に移動。日陰のベンチを確保。 メシにする。また豆腐に醤油(おとといの)を使うのを忘れる。
8:50 まで木陰のベンチで居眠り休憩。日陰なのに暑い。純粋に気温が高い。
9:00 墨田区八広図書館入館。朝刊を読んで閲覧室キャレルに着席する。 今日は足立区図書館データをまとめたい。明日は保塚に来訪して図書館コンプリート予定。 するともう一度ここに来ることになるか。
13:00 足立区図書館データまとめを終える。残り一軒は明後日か。 よく見たら、データファイル各種の訪問済みマークを更新していなかった。それらも最新状況に合わせる。 後で実績一覧のようなページを作成しようか。
14:20 ビッグエー墨田八広店でおやつを調達。誰だワゴンに通常価格商品をブチ込んだ奴は。
- ミニクロワッサンチョコ (8)
- カルシウム飲むヨーグルト
- ふっくらおむすび(たらこバター)
- ポテチ(チキンコンソメ)
隣の公園で食おうと思ったが日陰がないので八広公園で。上半身裸でワイルドに休憩する。 水浴びをしてから図書館に戻る。雑誌、PC か。
YouTube で懐メロを聴きまくっていたらいつの間にか閉館時刻。外は風が出てまだマシな暑さ。 今のうちになるべく移動を済ませておきたいので目的地に向かって歩き始める。
少し道を間違えて、結局墨堤通り綾瀬橋を通過、ここから川沿いに東に歩いて東武伊勢崎線堀切駅。 ここで以前のカンが戻ってきて堀切橋を渡すコースを思い出す。橋の上は風が吹いていて気分が良い。 荒川を渡り切ったら綾瀬川沿いの道路を北上する。小菅を過ぎると綾瀬。駅前の繁華街に出てメシにしよう。
22:05 松屋綾瀬店で晩飯。プレミアおろし牛丼並。
食後、タイトーステーション綾瀬店に移動。 麻雀格闘倶楽部を久々にプレイ。マッチングの設定が何か妙で CPU 戦と待機画面を行ったり来たりする変な時間が続く。 そしてなぜ私が麻雀格闘倶楽部を敬遠しているのかを思い出した。和了ボタンとキャンセルボタンを押し間違うからだ。 親満をアガりそこねて逆に放銃してしまった。よくキレなかったな。
23:40 退店。綾瀬川を西に渡る。 公衆トイレを探してなかなか見つからないなど色々あったが省略。足立区はこういうのが多い。 最終的に弘道二丁目児童遊園で一夜を過ごすことにする。風が全然吹かなくなった。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- リクナビの辞退率の件。学生向けのサービスでないことが明白になったのは良かった。
- 夕刊(東京、朝日)
- すぐそこの八広駅で一騒動あったようだ。夏はたいへんなのだ。
- 月刊マックファン
- ビッグデータのおかげでアップルウォッチは装備者の寿命が実はわかっている説は面白い。さすがみそ先生。
- 月刊ダ・ヴィンチ
- よしながふみ先生特集。『大奥』は家茂を描き切って終えるそうだ(慶喜が大奥に入らなかったので)。
- 『何食べ』実写版筧史朗役西島秀俊氏との対談も面白い。そういえばまだ観ていない。