438 日目(曇りのち晴れ)いいえ。伝える事をあきらめてはいけません。
疲れからかベンチで腰掛けたまま熟睡できた。ラジオ体操の時間に目が覚めるとはおかしい。 空を見ると曇り模様だ。このせいでよく眠れたらしい。ありがたい。
錦糸公園の東側から脱出し、亀戸駅北側に移動する。久しぶりになか卯でメシを食いたい。

7:05 なか卯亀戸店で朝食。納豆朝定食プラスニカラ。 カウンターの上に「なか卯従食リスト」なる謎のノート帳が置いてある。何だこれは。 盗み見できないのが残念だ。
亀戸五丁目商店街を東に向かって歩き、東武亀戸線の線路を潜り抜けて京葉道路に出る。 適当にブラブラしてから、偶然見つけた亀戸七丁目南公園に入ってベンチで時間調整。
9:00 江東区亀戸図書館入館。産経を読んで二階へ移動。 持ち込み PC 席の電源が使える席がすでに残り一席。危ないところだった。
Python のスクリプトをコツコツ機能追加&小規模なテストの繰り返し。
- コマンドラインオプションをグループ分けしたくなる
wget --helpのようにしたい。 これは ArgumentParser の機能にあると記憶している。 - 昭和歌謡のビデオをダウンロードすると HTTP 403 (forbidden) エラーが返る。 チャゲアス公式チャンネルの SAY YES などでもアウツ。ディスクに保存させないためのトラップか。
13:35 オーケー亀戸店でおやつを調達。さきほどの公園ベンチで食す。木陰の取り合い。
- メンチカツロール
- アンパン
- すっぱムーチョ
- 野菜ジュース
図書館に戻って PC 席(の電源)が空くのを待ちながら読書。 結局夕方になっても空かないので、そのまま退館する。 道を間違えてしまい、緯度でいうと錦糸公園のずっと北の方を歩いてしまう。
19:20 錦糸公園到着。ハードに水浴びする。 連休の関係でこんな時間なのに子連れ家族がポツポツいて水浴びしづらい。構わずするが。 それからオリナスモールに移動。テレビ売場で時間を少々つぶす。
20:20 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。フードコートの駐車場側で食う。こっちのほうが動きやすいか。
- 木綿豆腐
- イカ唐揚げ
- 塩焼きそば
20:45 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。
- MJ プロ卓東風戦 3-1-2-3 平均 2.5 より悪い。
- クロノレガリアは新キャラのお姉さんのストーリー§2 をクリア。
錦糸公園ベンチへ移動。好きな席が取れたので安心して眠る。 ところが、靴底をふと見ると、乳児の指一本が通りそうな大きさの穴が空いている。 どうりで歩くだけで砂が靴の中にバンバン入るわけだ。 明日一番で新調せねばなるまい。
読み物
- 朝刊(産経)
- 「赤ちゃんは泣いてもいいですよステッカー」はそんなに有用ではなさそうだ。 貼っている人物自身が乳幼児の振る舞いに理解のある性格であることを表明する意味しかない。
- 人工知能の議論で、「人間のほうが AI よりも優っている点もある。それは~だ」のような言説をよく目にするが、 その「~」が私にはそんなにうれしくないことが多い。
- 吉野崇、長澤壮之著『基礎課程微分方程式』
- 一次式の有理式のアレと Clairaut 型についてノート。
- 文藝別冊『総特集萩尾望都』
- 萩尾先生はフワフワした人という評価が共通しているのが興味深い。 地に足がついていないとかではなくて、浮世離れしたとかいう意味合いだろう。
- この前の芸術新潮と併せて読みたい。