444 日目(晴れ)亀戸
今晩の錦糸公園は中央芝生がやかましい。騒いでいるのはいつも若者数名の群れだ。 真夜中に酒盛りすることくらいしか楽しみがないとは気の毒だ。
6:45 起きる。辺りに嫌な匂いがプンプンする。早く公園を出よう。 今日は日曜なので墨田区の図書館の閉館は早いから、隣の江東区の図書館に行こう。
7:15 なか卯亀戸店に移動。店内で朝食をとる。 退店後、晩夏の朝日が照りつける亀戸五丁目商店街を抜けて丸八通りのセブンイレブンでクールダウン。 さらに亀戸七丁目南公園に移動して水浴び休憩。
9:00 江東区亀戸図書館入館。いきなり朝刊がすべてはけている。 朝一番で PC 部屋行きだ。
14:25 オーケー亀戸店でおやつを調達。図書館二階庭で食す。
- 牛乳
- マヨロール (2)
- コッペパン(紅芋ホイップ)
- すっぱムーチョ
一階で新聞、本などを読む。居眠り。 夕方少し前に PC 席に移動。YouTube で閉館時刻直前まで時間を潰す。
18:45 退館。錦糸町方面より少し北へ向かう。ずっと歩いていると蒸し暑い。 オリチカの二階にあるヤマダ電機でテレビを観て時間を調整。 モニターの映りを示すためのムービーばかりで面白くはない。
20:10 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。フードコートで食す。
- 木綿豆腐
- 野菜ジュース
- のり弁(明太メンチとは?)
20:40 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。 先にクロノレガリアをやる。そういえば前日から筐体が二台減ったが大丈夫か。 ストーリーモードのミーシャ第 4 話クリア。
MJ プロ卓東風戦。今日はトップラス麻雀になってしまった。それぞれ 3 回と 4 回。 下家の親が索子のホンイツをやっていて、私は筒子のホンイツテンパイだが、単騎を任意の牌に変えられる状況。 もし索子をツモったら筒子を放棄して構えを変えるつもりでいたが、手癖でツモってきた索子をタップしてしまい、見事に放銃。 これは嫌っている自動ツモアガリボタンの採用を真剣に考えないといけない。
23:40 退店。イベントの残骸が目につく錦糸公園の砂場ベンチで眠る。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- トライアスロンのスイム中止。東京湾で泳ぐのは愚かだと思う。
- 西尾明著『コンピューターは将棋をどう変えたか』
- 文章が数学の教科書のようで読みやすい。
- それにしても将棋の盤面の説明は難しい。数学の証明のように一直線ではなく、「戻る」がある。 ある場面から分岐してこちらはこうなる、話を分岐前に戻して実際はこうなった、 また別の場面で分岐して……という構造が一般的なようで、素人にはついていけない。