449 日目(雨時々曇り)横須賀ロビンと再会
錦糸公園ベンチ。明け方付近に小雨が降り出す。大木の木陰につきほとんど濡れずに済む。 夜明けまでそのまま眠り続ける。
ラジオ体操の音が聞こえ始めた瞬間にベンチを出発する。雨の量が増しそうなので、地下鉄構内コースで移動する。
7:15 西友錦糸町店で朝飯を調達。雑誌コーナーで時間を潰す。
- 黒コッペ
- かっぱえびせん(瀬戸内レモン)
- 牛乳
退店後、雨がまともな量になっている。特に着替えもせずそのまま緑町に歩いて向かう。 小雨だが大粒の雨というややこしい状態だ。
7:40 緑町公園(美術館)に到着。雨だが水浴びをしてテニス側に移動。 すだれの下で食事休憩。半裸でいたら通行人のおばさま二名に何やらひそひそ話をされる。
9:00 墨田区緑図書館に入場。朝刊を読んだ後は三階学習室で一気に複素解析の教科書を進める。 4 時間ぶっ続けで一区切りついた(次の章から複素解析とは若干離れるので)。
14:25 久々のローソンストア 100 墨田石原店でおやつを調達。 雨がやんでいたからここまで歩いてきたのに、途中で降り出すのにはまいった。いつものことだが。
- サラダチキン(レモン風味)
- 大きなメンチカツ
- スイスロール(バニラ)
緑町公園(図書館側)に戻ってすべり台の下で食う。やがて雨はやんだ。
15:00 図書館に戻る。三階 PC 卓が混雑していてこの日記の更新等がしにくい。 構わず椅子なし卓でバッテリー駆動で作業敢行。
どうしても PC 席が空きそうにないので、一階と二階を行ったり来たりして時間をつぶす。 意外と変な本が置いてあるものだ。
17:45 退館。風呂屋へ向かう。
18:00 松の湯(緑三丁目)に移動。入浴と洗濯をする。 尻の青い坊やにお目にかかるのは、もういつ以来ぶりだ?
20:25 カスミオリナス錦糸町店で晩飯を調達。フードコートで食す。 隣の女子中学生ペアはスーツケースを携行して旅行仕度のようだが、こんな時間にどういうことだ。
- 木綿豆腐
- しらす丼
- 野菜ジュース
21:40 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。
クロノレガリア。ベルナリオ第 4 話だが、またやられてしまった。私はこのゲームに向いていない。 このキャラクターは使いやすくて気に入っているので、ノーミスで終わらせたかった。
MJ プロ卓東風戦。平均 2.70 着。なぜか 2 着がまったくなかった。 今のところ月間スコアがマイナス 500 前後で私は 2000 位くらい。せめて平均値にはたどり着きたい。
23:40 退店。雨の予報は聞いていないのでふつうに錦糸公園に消える。 いつものベンチは週末ゆえか埋まっている。砂場前にしよう。
読み物
- 朝刊(朝日、東京、産経)
- 夕刊(朝日、東京)
- 週刊新潮 2019.8.29 号
- 小泉進次郎・滝川クリステル両氏の記事がいい線行っていると思う。
- 週刊文春 2019.8.29 号
- みうらじゅん先生のお尻探偵パロは下品過ぎるので、洒落のわからない人から苦情が来ると思われる。
- 週刊モーニング
- 島耕作氏が相談役に就任した。
- 何食べが掲載されている号は雑誌表紙にその旨明記して欲しい。見逃すところだった。
- 魔夜峰央著『横須賀ロビン』(文庫版)
- 久々すぎて内容を全く覚えていなかった。こんなにスピード感のある作品だったか。
- 『みうらじゅんと宮藤官九郎の世界全体会議』
- この二人の掛け合いを読むといつも感心する。二人とも合いの手が上手。
- 撮り下ろしと思われる写真群が面白い。
- 熊原啓作著『新訂解析学』
- 留数定理の章まで読み終えた。どうしても納得のいかない箇所が一つ二つあるので後回しとする。