夜中は寒い。ついにドカタコートをスーツケースから取り出して装備する。 バスタオルを頭に巻きつけて椅子に座り続ける。

6:00 気がつくと曇り空だが明るくなっている。マラソンランナーの活動時間帯なのでとっとと公園を出る。 いつもどおり鐘ヶ淵通りを南下し、八広駅周辺部に移動する。

7:00 ビッグエー墨田八広店。

  • ふっくらおむすびたらこバター
  • ベーコン&コーンマヨパン
  • パンケーキいちご&マーガリン
  • 野菜ジュース

小雨が降ってきたが木陰ならなんとかなる程度なので八広公園に移動。 適当なベンチで朝食休憩、水浴び、居眠り。

9:15 墨田区八広図書館。土曜日朝でもこの人出か。 新聞を一紙だけ読んでキャレルに移動。

bash の履歴機能の研究。というより履歴展開機能のことが完全に頭から抜けているので学ぼう。 しかしいまいち急所がつかめず作業を終える。

退館して曳舟方面に移動する。途中でにわか雨が降るが大したことはない。

14:25 オーケー曳舟店。

  • おにぎり梅
  • 鮭わかめおにぎり
  • すっぱムーチョ
  • ロールケーキバニラ

ひきふねどんぐり公園で食す。狭い園内は親子連れでいっぱいで私は肩身が狭い?

15:00 墨田区ひきふね図書館。風呂の時間まで読書で時間を潰す。 退館ちょっと前にフロントフロアの奥の謎の空間でバッテリーで PC 作業。弱い Wi-Fi が飛んでいることを確認。

新規銭湯開拓のため、あえて今日の目的地の反対側の曳舟駅の北側に出る。公園で着替えを取り出す。 飲み屋に紛れて銭湯が営業しているというのは面白い。

18:00 良の湯(東向島二丁目)。クラシックな銭湯だ。今日は洗濯がないのでゆっくりする。

19:00 過ぎに退店。曳舟を離れて押上経由で錦糸町に向かう。 ところどころで祭りをやっていてにぎやかだ。

20:00 オリナス錦糸町店。

  • 木綿豆腐
  • ざるそば
  • ミニフライドチキン
  • きゅうりとキャベツの浅漬

20:25 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。

早く来てしまったのでビートマニアで時間つぶし。STANDARD モードの隠し曲解放用ステージがいつの間にか全部行けるようになっている。 ユーロビートの部屋に入ってしまった。

MJ プロ卓東風。最強位になったとたん幻球争奪戦が頻出するようになってしまった。怖い。 成績はトップ回数から 3-1-3-3 の平均 2.60 着。ちょいダメ。

23:40 退店。錦糸公園のベンチ探し。土曜日の夜はやはり砂場しかない。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京、産経)
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊ニューズウィーク日本版
    • 顔認証特集。こういうプライバシーに関わるトピックを扱うと、どうも中国に触れざるを得ないようだ。
  • 月刊日経コンピュータ
    • みずほ銀行の次期システム開発特集
      • 記事の内容が驚くほど詳細かつ正確で脱帽。担当記者は能力が高い。 STEPS だの勘定系だのという要所も外していない。
      • 私が辞めさせてもらった後の展開を知ることができる。当時の私の悪い予感は的中していたようだ。
      • 記事の内容は、開発の要所での判断はこれこれこうで、結果よかったよかったというもの。 読者がこの記述を真に受けないことを祈る。
      • インタビュー相手がみずほ銀行側の人間ばかりなのが気に入らない。現場の(みずほ構成員でない)開発マンにもコメントを欲しかった。
  • 松坂和夫著『数学入門シリーズ 6 解析入門 下』
    • 次のような構成の本だが複素解析の章だけ見る。一次分数変換の記述が系統だっていて学習向けか。
      • 第 20 章 複素数の関数
      • 第 21 章 複素積分
      • 第 22 章 複素解析の続き
      • 第 23 章 重積分
      • 第 24 章 重積分の変数変換
      • 第 25 章 微分形式とその積分
      • 第 26 章 ルベーグ積分