日付の変わる頃、ヨドバシカメラ・JR および東京メトロ秋葉原駅出口の合流する地点に到着。 終電の時間を待ち、シャッターが下り、「同業者」たちが段ボールなどを地面に敷いて寝そべり始めたところで、 私も空いたスペースにブルーシートを敷いて座して眠る。

4:50 JR 側シャッターオープン。人が集まってくるので彼らは退散した。私は離れたところで粘る。 しばらくすると地下鉄側が開門。荷物をまとめて地下に潜る。トイレ休憩。

奇跡的に雨がやんでいる。ヨドバシ西側をたどり、つくばエクスプレス構内に進入。 暖かい待合所のベンチだか何だかわからぬ構造物にもたれて居眠りし、朝飯の時間まで粘る。

6:40 なか卯神田須田町店に移動し朝食。無料食券入手。はいからうどんの券をよく見ると時間制限がある。 17:00 から 2:00 までの限定サービスか。なおさら使い所が難しい。

靖国通りを九段南方面に移動。ショートカットあり。

7:30 区役所前に到着。石ベンチで上着をかぶって居眠り。開庁後しばらくしてから気づいて入館する。 一階国専用エレベーターホール前の白ベンチでまたぞろ居眠り。とにかく寝ないとダメだ。

9:00 前に十階に移動。途中エレベーターを間違えて五階に行ってしまう。 すると五階に移動する同乗者が親切で、私を専用エレベーターまで案内してくれる。色々手間を省けてありがたい。

千代田区男女共同参画センター MIWで朝刊を読んで時間をつなぐ。

10:00 千代田区千代田図書館に移動。スタッフ挨拶によると、明日の区内図書館は全館臨時休館日にするそうだ。 ということは私が明日千代田区にいる理由は何もなくなった。予定を練らねば。

13:35 多変数関数の定義、微分法の理解度一覧化作業終了。急所が二つある:

  • 二重数列
  • 二変数関数を特別な形で被積分関数とした定積分と各種極限との順序交換

大雨になる前に外神田エリアに戻りたい。と思っていたら Twitter で自主避難所の開設を知る。 各区の区役所や学校が避難所になることが多いようだ。今いる千代田区役所の一階もそうだ。 これは外神田エリアに戻らないほうがいいかもしれない。タダ宿が確保できる可能性がある。

14:40 まいばすけっと神田神保町で買い出し。お菓子ばかりになってしまった。

  • 野菜ジュース
  • チョコチップメロンパン
  • 柿ピー
  • ポテチコンソメ
  • レーズンロール (6)
  • ミニつぶあんぱん (5)

15:00 区役所一階外で飲食。開設したばかりの避難所を見学しに行く。 どうも入口で住所と氏名を記入する必要がありそうだ。ホームレスは排除するのかもしれない。 いずれにせよ後ほど試してみたい。

図書館の PC 席で少々作業の続きをする。多変数の積分がごっそり手つかずのまま別天地に行くことになりそうだ。 ヤケクソで YouTube で時間つぶし。

日が暮れてもう一度外出のチャンスを確認する。今度は雨が小康状態。合羽なしで動ける。 区役所を出て北の交差点付近の飯屋で晩飯にして、食糧のストックを減らさないようにする。

21:00 小諸そば九段北一丁目店で晩飯。二枚盛り大盛り。

再び区役所&図書館に戻る。21:25 まだ PC が使える。 21:45 に閉館音楽が流れ始めたところで一階に下りる。エントランス周辺で少々待ってから受付に行く。

男子職員がやって来る。まず私が避難者かどうかを、次にどこから来たのか、住所はどこなのかを尋ねてきた。 ここで私がホームレスであることを告げると、上司と相談すると言って隣の部屋に入っていく。 間もなく別の男子職員も出てきた。ここで私には避難所を利用する資格がないと宣言される。あちゃあ。 もうひとり男子職員が現れて、三人で丁重にお引取り願われたところで区役所から出る。

外は雨でおそらく台風が来るのはこれから後だ。この近辺ではここがもっとも安全であることは確かなので、 一階外側の軒下に一晩張り付かせてもらう。

読み物

  • 朝刊(産経、朝日、東京)
    • NBA やシャネルが中国に頭を下げているが、香港市民が勝利すると信じて知らんぷりを決め込んでもいいだろう。
    • 未明の雨はこの台風とは無関係だった?
    • 朝日の新井紀子先生の AI コラム?が先鋭的で面白い。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 小平邦彦著『軽装版解析入門 I』
    • 第六章多変数関数の二重数列の理論を消化しきれない。