511 日目(曇り)雨の予感
0:00 過ぎ、負け続けてうんざりしてゲーセンを退店。 すぐに警官三名に囲まれて職務質問が始まる……かと思われたが、私がホームレスだと言うとすぐに解放してくれた。 なかなか話がわかる。
再び河川群を渡って都立大島小松川公園に移動。ここは周囲に住宅がなくて人目が付かないのがいい。 以前のようにベンチで寝ていたら近隣住民から通報、とかあったらたまったものではないから。
結局朝いた事務所前のベンチで休止状態に入る。
6:15 起動。妙に寒い。階段を降りて新大橋通りを大島駅方面に歩く。 きのうのサンロード中の橋の入口になか卯があったのを思い出した。
6:30 なか卯大島店で朝食。いつものように納豆朝定食。
食後、再度公園に戻る。水浴びをしてまた事務所前ベンチに座る。 ハロウィン用のカボチャの細工物がよく出来ている。本物のカボチャから作ってあるからだ。
8:50 公園を出て江東区東大島図書館に移動。開店待ちを経て入館。
- ゼロが極限順序数であるのかそうでないのかは、著者の流儀に依る。
- 孤立順序数と後続順序数は同義語。
- 順序数の和の定義をやっと憶えた。
- LibreOffice Calc の行追加を実行するキーバインドは、行全体を選択状態にして Ctrl-+ を押す。 問題はカレント行全体選択のキーバインド Ctrl-Space がたまに効かないときがある件だ。 調べてみたら OS 側の IME の空白文字挿入コマンドが優先されるというのがわかった。
14:20 新大橋通りに面するダイエー東大島店に初来店。
- ツナマヨパン
- 野菜スナック
- コッペパンはちみつマーガリン
公園で食う。
図書館に戻る。『ポーの一族』を読みたかったのだが、本棚から消えている。 潔く PC 席で順序数の演算でも考えよう。
17:10 順序数の和の復習、やっつけ気味にならないように時間をかけてじっくり理解に努めた。 いったん終える。窓の外は真っ暗だ。
19:15 作業終わり。図書館を出る前に雑誌壁を見たらビッグコミックオリジナルがあるので読む。 退館後、1.5 キロある船堀橋を渡って船堀橋駅周辺に移動する。ATM を見つけて現金補充。 口座にある 30 万円ちょいが私の人生の残額かもしれない。
20:20 ダイエー船堀店。値引きシールを中心にチョイス。
- 新じゃがそぼろバター(電子レンジで加熱後食したらうまいのなんの)
- 納豆細巻
- 寿司むすび(ます)
- ホットケーキ
- 野菜ジュース
21:00 セガ船堀。MJ プロ卓東風戦。4-2-3-4 とギリギリ許せる成績。 この店の閉店時刻は 24:00 なのだが、設定がそれよりも遅い時刻になっているらしく時間いっぱいまで他店のプレイヤーとマッチングできる。 もっとも、他所のゲーセンは 23:30 で締め切るところが大勢を占める。 結局マッチング試行時間切れで CPU 戦になりがちだ。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- Facebook のリブラの件、ザッカーバーグ氏が中国に抜きん出られるのを恐れている。
- 量子コンピューターのニュースは速度が 150 億倍だと?
- ビッグコミックオリジナル
- 恋之助が一人で会場に戻ったからには、黒沢に対する心境の変化が何か生じたのだろう。