516 日目(曇りのち雨)雨の日は東大島
0:00 過ぎ。都立猿江恩賜公園に到着する直前に一瞬雨が降ったが、あずまやについた途端やむ。 なので、マシなベンチを求めてこの前の巨大なあずまやの他を探索する。 すると南東にベンチ、屋根付きベンチ、水場、トイレが凝集した区画を発見する。 雨はまだ降っていないので、とりあえず通常ベンチに座って休止状態に入る。
6:00 前だと思うが、あまりの人通りの多さに再起動を余儀なくされる。 結局雨は降らなかった。
そのまま公園を南に歩くともう新大橋通りだ。これは楽でいい。 船堀橋方向に歩き出す。
6:30 なか卯大島店で朝食。
7:20 都立大島小松川公園到着。入ってすぐのあずまやのベンチで居眠り。 間もなくまともな雨が降ってくる。ここは地面が石タイルで覆われていて、 タイル間の溝を雨水が外から流れ込んでくる。そのせいで屋根があるのに足下が水浸しになる。 そこだけ注意すればいい。
9:00 江東区東大島図書館。のんびり朝刊が読める。
12:45 基数の和の復習終了。演算の性質の証明は順序数のそれよりも圧倒的に容易い。 これはどこから来るのか考えてみよう。
14:00 基数の積の復習終了。時間のきりが良いので休憩に入る。
14:15 まいばすけっと東大島駅前店。三割引メイン。
- あらびきウィンナー
- チキンカツバーガー
- 板チョコ番長
船堀橋脇の軒下で行き交う車を眺めつつ食う。板チョコ番長はいかにもハイカロリーそうで怖い。
図書館に戻って雑誌を読む。基数のべき乗のいろいろな証明。 今日は江戸川区の銭湯を新規開拓したい。早めに退館したい。
17:00 過ぎに退出。雨は一応やんでいる。船堀橋をとっとこ歩いて江戸川区に移動。 橋を渡り切ったら再び川の方に近づき南の住宅地ヘ進む。都営地下鉄の高架をくぐって船堀二丁目に。 歩き周っていると目的の銭湯を見つける。いったん西船堀公園に入って着替えを出して店に戻る。
17:45 鶴の湯(船堀二丁目)到着。こういう住宅街の真ん中に本格的な温泉があるのは驚く。 特に露天風呂が、雨がさっきまで降っていたせいかもしれないが、いい湯加減。長めに浸る。
銭湯から出て歩いて線路の北側に移動。ゴルフ打ちっぱなしのネットがまぶしくて目立つ。
20:10 ダイエー船堀店。半額中心に買う。
- レンコンサラダ
- 海老入りかき揚げうどん
- じゃがバターコーン
21:00 セガ船堀。MJ プロ卓東風戦。今日は好調でトップ 5 回。 親倍ツモを果たすなど、全体的に配牌が良い。機嫌も良くなる。
24:00 トイレに寄ってから退店。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 文部科学相がバッシングされている。 発言内容がどうというより、大臣が受験生の立場でものを考えることを全くしない人間であることがバレたのが非難を浴びる要因と見た。
- 夕刊(朝日)
- 週刊アエラ
- オリンピックのマラソンが札幌に持っていかれる(別にいいけど)不始末の責任者は係争中?
- 週刊ダイヤモンド