583 日目(晴れのち曇り)情報収集能力不足
立石七丁目公園に移動してここのベンチで寝る。筋肉痛と咳の合併による痛みがつらい。
6:30 明るくなったところで起き上がる。体調は全然回復していない。
6:55 松屋京成立石駅店。紅生姜を食うのもつらい。
- P 玉かけごはん牛皿大
食後、立石駅ではなく青砥駅まで徒歩で移動して電車に乗ることにする。 料金節約のつもりが、どちらから乗車しても 190 円だ。
電車に乗って町屋駅に移動。目的は荒川区ゆいの森あらかわなのだが、 本日営業モードなのは確認済みだったが、開館時間が午後からというのは知らなかった。 これなら立石に昼間でいるべきだった。
荒川自然公園に登る。陽当りの良いベンチを発見したので開館時間までここで休む。またぞろヒマに苛まれる。 ところがやがて雲が多くなってきて寒気がするようになる。つらいつらい。 筋肉痛もひどい痛みでベンチで七転八倒する。
12:30 公園を下りて図書館入口に移動。千代田の例があるので早めに待機する。 といっても実際には普通の日の混雑具合とそれほど変わらない。
13:00 入館。真っ先に三階角のカウンター席を占拠。トイレを済ませてたまった入力作業を進めたい。 データ入力で人生を終わらせるほど酔狂ではないと、勇午の情報提供者が言っていたことを思い出す。
16:15 図書館から出てスーパーバリュー荒川一丁目店でおやつを調達。三河島公園で食す。
- 細巻寿司バイキング(梅きゅう)
- あらびきソーセージ
- F ホット C チョコ
16:45 図書館に戻る。新聞を一気に読む。今日はまだなんで大便を排泄したいが、出ない。 夜中に漏れそうにならなければよいが。
新聞コーナー前のカウンター席で PC を広げる。インターネットでも見るか。
17:50 退館。今日は年始の特別営業時間だったのだ。空いているだけでもありがたい。 隣の広場のベンチで着替えをリュックに取り出して最寄りの銭湯へ向かう。
18:00 野崎浴場(荒川二丁目)に入店。この店の熱めの湯に敢えて長時間浸かることで体から風邪を完全に払拭したい。 体を洗って湯船に浸かった瞬間、まさに至福。のぼせないように何度か湯船の出入りを繰り返して一時間くらい浴室にいた。 服を着てソファーに座りテレビを観てさらに保温。ジョコビッチ選手が好人物で魅入ってしまう。
19:40 店を出て目の前のコインランドリー(店名なんだっけ)で洗濯。今晩はヒマなので長時間コース。 ブン回している間にスーパーに行って値引き弁当でも買うか。
19:50 スーパーバリュー荒川一丁目店。
- 牛乳
- かにクリーム&鶏甘:付け合せのスパゲッティのタバスコがうれしい。
ランドリーに戻りパイプ椅子に腰掛けて洗濯機行程の終了を待つ。 それから乾燥機。100 円 15 分はありがたい。とにかく時間を稼ぎたい。
20:30 洗濯終わり。三河島公園に移動して晩飯を食う。 何か変なやつがウロウロしている。ウロウロというか四角形に歩き続けている。ここでは眠れないな。
21:00 荒川八丁目公園に移動。静謐。冬モードでベンチに座って一晩をやり過ごす。
読み物
- 朝刊(朝日、産経、東京)
- 夕刊(朝日、東京)
- ゴーン氏と Netflix との独占契約は誤報らしい。