時間がわからないのでこの日の日記として書く。 ベンチで座って寝ているとポツポツという感じの雨が降ってくる。 元々レイン装備だしブルーシートもかぶっているしでなんとか凌げるのだが、足下が気になる。 そこで公園に隣接している謎施設の軒下に避難する。ここは風も完全シャットアウトでむしろ快適だ。 体型的に地べたへの座り込みがキツイので、雨が止んだらベンチに戻る。

推定 6:30 起床。完全に晴れている。愛染公園経由で町屋駅周辺部に移動。

7:15 松屋町屋店で朝食。P 玉かけごはん牛皿大。

7:50 荒川自然公園に移動。きのうと同じ場所に移動。日当たり良好。 ウトウト居眠りして目が覚めたら 9:10 というタイミングの良さ。 トイレを済ませて水を汲んで地上に下りる。

9:30 荒川区ゆいの森あらかわ入場。三階吹き抜けカウンター席に着席。

いろんな教科書をいっぺんに参考にし過ぎると理論がバラバラになる。

14:55 スーパーバリュー荒川一丁目店。

  • 明太子パン
  • スコーンチーズ
  • チョコブール

風が強いので屋外ではおやつ休みをとりたくない。図書館最上階に移動。 もちろん満席。しかもバルコニーも閉鎖。一階に下りて裏手のベンチで食す。

三階椅子席で代数系入門読み込み。18:15 カウンター席に移動して PC を広げる。 さっきからずっと寒いのだが、図書館の空調がしょぼいのか風邪による寒気が続いているのかわからない。

いったん図書館を抜け出す。

19:50 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を買う。もう少し早い時間帯でもいいかもしれない。

  • 野菜ジュース
  • 鮭弁当

三河島公園でさっさと食って図書館に戻る。残り 15 分しかないので雑誌を読む。

20:35 連日の野崎浴場(荒川二丁目)。昨日にまして湯加減が手強くなる。 他の人が水で埋めようとしているくらい熱い。この湯に出入りを繰り返して体の寒気とか冷えを消したい。

湯があまりにも熱いので入浴は一時間もできなかった。代わりに服を着込んで座り心地の良い古ソファーでテレビを観る。 マグロ漁のドキュメンタリー。こういうのがいい。

22:45 退店。居座り過ぎた。荒川八丁目公園に移動してベンチに座って夜が明けるのを待つ。

読み物

  • 朝刊(朝日、産経、東京)
  • 月刊散歩の達人
    • 渋谷区の大半をカバー。それにしても渋谷はよくわからない。
  • 松坂和夫著『代数系入門』
    • 第 5 章の体論を読む。
    • 一般の 5 次以上の代数方程式に解の公式がないのは主に群論で説明がつく。 ガロアの成果は中間体と自己同型群の部分群との一対一対応(中間体全部の集合と自己同型群の部分群全部の集合とが一対一対応)の発見だ。