600 日目(晴れ)ホームレスの日々はまだ続く
0:10 コインランドリーモコモコ荒川二丁目店での洗濯が終わる。 店内で洗濯物をたたみスーツケースやリュックサックに分散して収納、退店。
荒川七丁目団地の児童遊園ベンチで一夜を過ごす。ここにもゴミ箱があるのか。 明け方、そのゴミ箱から中のゴミを取り出すような音がする。 同志が漁っているのか、公園管理者がクリアしているのか、見えないのでわからない。
まだ空が暗いが尿意を催したのでベンチを引き払う。 再び荒川二丁目に移動して公園のトイレを利用。園内時計で時刻が 6:00 手前であることを確認。 ちょうど良かったのか。
6:05 松屋町屋店に移動。魔が差しそうになり冷奴を注文しそうになるが踏みとどまる。
- 玉子かけごはん納豆
6:30 退店。グルメシティ町屋店に移動。ダラダラと買い物をする。 実は値引き品が多くておやつの選定に意外に悩むのだ。
6:50 精算。
- カレーパン
- ポテチのり塩
- 北海道チーズ蒸しパン
荒川七丁目口から荒川自然公園に進入。風が強い日はこの長い渡り廊下がつらいだろう。 とにかく白鳥の池ベンチまで行き、タオル、厚手のシャツ、貰い物のマフラーでガチガチに身を固めて座る。
9:25 居眠りから起きる。体はだいたい温まった。トイレを済ませて図書館に直行。 都電が上り下り同時に駅にいて面白い絵だ。
9:35 荒川区ゆいの森あらかわ入館。来月の休刊日が告知されている。 もしかすると荒川自然公園の休園日と同期しているのか?
四階トイレに近い閲覧席に着席。PC をまずやる。
13:00 ようやく Galois の基本定理の証明が終わる。 中間体と不変群の対応をやるのは休憩の後にしたい。
14:00 から一時間ほどおやつ、トイレ、水くみ、新聞、インターネット休憩。
15:00 学習再開。Galois の基本定理を基に Galois 拡大の中間体と Galois 群の部分群の対応例を調べる。それにしても緻密な理論だ。 16:10 基本定理の節完了。次はなぜに対称式?
18:15 対称式の節終了。不明点があるが空き時間にでも考える。 新聞と雑誌を読んで一時退館。
18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を調達。
- 海鮮中華丼
- 野菜ジュース
- コアラのマーチいちご
水を汲んでから図書館五階へ。窓際の席で晩飯。 三階閲覧席に着席。ファイルを確定してインターネットで時間を潰す。
20:25 退館。寒いので夜の時間つぶしを風呂にするか迷うが、やはりゲーセンにしたい。 とりあえず西日暮里駅周辺に行く途中に気が変わったら変えればいい。 常磐線の線路沿いまで行き三河島駅まで歩く。さらに駅北側を線路沿いに西へ。 うまくいくと道灌山通りに出る。あとは道なりににぎやかな方へ進む。
21:20 ゲームスポットバーサスに到着。雑居ビル三階。
MJ プロ卓東風戦。きょうはいい感じ。三連勝はうれしい。
【SCORE】
合計SCORE:+90.2
【最終段位】
四人打ち段位:風神 幻球:8
【1/21の最新8試合の履歴】
1st|---***--
2nd|*-------
3rd|-*----**
4th|--*-----
old new
【順位】
1位回数:4(33.33%)
2位回数:1(8.33%)
3位回数:5(41.67%)
4位回数:2(16.67%)
平均順位:2.42
プレイ局数:63局
【打ち筋】
アガリ率:25.40%(16/63)
平均アガリ翻:3.31翻
平均アガリ巡目:13.25巡
振込み率:4.76%(3/63)
【1/21の最高役】
・跳満
・跳満
そしてご都合主義な跳満和了。

読み物
- 朝刊(東京)
- ヘンリー&メーガンに絡んで日本はどうなのかという議論は思いつかなんだ。
- 夕刊(東京)
- 週刊東洋経済
- 週刊ダイヤモンド
- 雪江明彦著『環と体とガロア理論』