604 日目(曇り)教科書の需要が案外ある
0:20 頃モコモコ荒川二丁目での洗濯行程がすべて終了する。 店内で洗濯物をスーツケースやリュックサックに収納して退店。
面倒なので七丁目団地の児童遊園ベンチで一夜を過ごす。
5:30 頃出発。二丁目公園トイレに戻り、園内の時計で時刻を確認。 かなり早い時刻だ。しかし寒いので町屋駅周辺まで行ってしまう。
いったん交番踏切の向こうのセブンイレブン店内に潜入して暖を取る。
6:00 松屋町屋店で朝食。食券を取り損ねる失敗をする。寒さで頭がやられている。
- 玉子かけごはん納豆
6:30 退店。向かいのファミリーマートで雑誌チェック。中身は見えない。 思い出した。レディコミの表紙もバカバカしくて好きなのだ。
6:45 グルメシティ町屋店でおやつ調達。
- コロッケパン
- ポテチ塩
- ブラックチョコレート
7:00 荒川自然公園に移動。白鳥の池ベンチ前はハトが群がっていて面倒くさい。 とにかく座って寝る。雲が多くて寒い。なんだかんだで 9:30 過ぎまで寝る。下山だ。
9:40 荒川区ゆいの森あらかわに移動。土曜なので遅刻はまずいがセーフ。
また教科書が一冊いなくなってしまった。代わりに岩波講座原題数学の基礎シリーズから『環と体 2』を持ち出す。 拡大体の理論を試しに読んで理解度を確認する。この教科書は説明の圧縮の度合が大きい。 例えば、おさらいとはいえ、可換環の極大イデアルによる剰余環が体であることの証明を数行の記述で済ませている。
今日の内容は巡回拡大にしようか。本を読み込む。
12:05 ノート開始。
13:35 音を上げる。リュックを背負って背後の階段から五階に上がる。 週末につきこの時間帯の飲食席は満席だ。ベランダに出ておやつを食う。 さっきのトレースとノルムの合成公式の証明を思いついた。 あとコロッケパンとポテチはどちらか一方で十分だ。
三階に下りて新聞を二本読む。四階に戻り着席再開。もう 14:25 だ。
16:20 トレースとノルムの節が終わる。これから巡回拡大。 ただ今日の残り時間では消化し切れないだろうから代数はやめる。
Fluent Python コード読み。居眠り。 Chapter 14 のコードを読んでいて、iterator と generator の定義を再確認する必要があると判断。 書籍版ではここから大事なコンセプトが連続して続くと記憶しているので、ここから少し時間をかけたい。
18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店。晩飯調達。今日は成功。
- ねばねば丼
- ソース焼きそば
- つぶイチゴジャムパン
- 野菜ジュース
図書館五階で食す。もうお腹いっぱいだよ。
四階に下りて PC 作業。インターネットと麻雀の練習で終わる。
20:25 退館。西日暮里へ移動する。経路におととい発見した荒川三丁目公園を挟む。 そのときはベンチに屋根がついていると喜んでいたが、今日近づいてよく見たら格子状に建材が組んであるだけだ。 遠目で見たら天井に見えただけだった。ぬか喜びだった。
21:20 なんだかんだでゲームスポットバーサスに到着。 最近の来店では毎回 MJ の席が空いていてありがたい。 今日遊んだのはプロ卓東風戦だが、イベントルーム裏は幻球バトルの三麻だった。 土曜日でこれということは明日日曜は四麻なのだろうか。
【SCORE】
合計SCORE:-52.7
【最終段位】
四人打ち段位:風神 幻球:5
【1/25の最新8試合の履歴】
1st|--*---*-
2nd|----*---
3rd|**---*-*
4th|---*----
old new
【順位】
1位回数:2(18.18%)
2位回数:2(18.18%)
3位回数:5(45.45%)
4位回数:2(18.18%)
平均順位:2.64
プレイ局数:58局
【打ち筋】
アガリ率:18.97%(11/58)
平均アガリ翻:2.18翻
平均アガリ巡目:11.18巡
振込み率:8.62%(5/58)
【1/25の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。
読み物
- 朝刊(産経、東京、朝日)
- 黒田勝弘記者の「男らしい」韓国の若者の話は良かった。確かに男らしい。
- 豊島将之名人に渡辺明三冠が挑戦するとか。かつて一冠かっさらわれているから強敵だ。
- 夕刊(朝日、東京)
- 桂利行著『代数学 III 体とガロア理論』
- 堀田良之著『環と体 2』
- 序盤のみチェック