日付が変わり MJ プロ卓東風戦が終了するのを見計らいゲーム終了。 ゲームスポットバーサスから退店する。外はまだ雨だが天気予報によると雪に変わるとのことだ。 雨合羽に加えて壊れたレインパンツも装備して雑居ビルの外へ出る。

さっきの踏切の前まで来たところで雪に変わるのを確認。 壊れたパンツの裾が靴までずれ落ちるのをイラつきながら荒川公園まで行く。 売店軒下には先客がいるので、区役所駐輪所の奥にブルーシートを敷いて潜む。

5:10 遠くに人の声がする。キャンプを引き払う。トイレに行く。 時間が早いので地下鉄の町屋駅構内で佇んで時間を潰すのがいいだろう。ダラダラ歩いて移動。

町屋駅構内。合羽を脱ぐ。きのうの靴のマスキングテープはもうオシャカ。 時計が 6:00 になったのを確認して松屋に移動する。

6:05 松屋町屋店で朝食。P 玉子かけごはん牛皿。

食後、再び地下鉄町屋駅改札前に戻り 10 分ほど時間調整。 その後買い物のため地上に出る。

7:00 グルメシティ町屋店でおやつを調達。日中の図書館内で食えるか微妙ではある。

  • レーズンロール (6)
  • ポテチ塩
  • 野菜ジュース

再び合羽を着て荒川自然公園に移動。荒川七丁目口から入園して最寄りのトイレは灯りがなくて怖い。 白鳥の池のあずまやに行くといつもの二人がいるが、私を見るなり乾いた席を譲ると言い、去ってしまった。 常連客の日常ルーチンを外してしまい不本意。とにかく腰掛けて居眠り。

このあずまやの屋根は広いのだが、こういうタイプの雨だと吹き込んで広い範囲で濡れる。 唯一まともな椅子にブルーシートをかけていつもの格好で居眠りし続ける。 途中ネコにエサをやる婦人が来たくらいで、来園者は今日は基本的にはいない。

目が覚めて、遠目で見えない時計の時刻を見るべくあずまやから出て 9:20 を確認。 ベンチキャンプを解除して下山する。

9:30 合羽を脱いで運搬物の水分を拭き取って荒川区ゆいの森あらかわに入館。 四階階段吹き抜け周りの席を確保する。

インターネットの天気予報をチェックしたら、昨日の予報よりも悪化している。 21:00 以降明日夜明けまでの予報が強い雨に変化している。どうしたものか。 このあとの帝国湯までの忘れ物回収もあって気が重くなる。本当に忘れ物は悪だ。

今日は作図問題を学習する。

13:10 作図「可能」であるものが何であるかの理論を学んだ。 次は作図「不可能」を学ぶ。Galois 論の教科書ならたいてい載っているトピックだ。

五階に上がっておやつ休憩。ここに席がなかったら今日は食う場所がなかったことになる。

14:10 席に戻る。今居眠りしておかないと後で辛い。

14:50 居眠り終了。フル装備で一時退館。レジ袋を靴ごと両足にはめるまでやる。 出てみると雨の量は常識的だが油断はならない。途中レジ袋が片側小さくて脱げたので区役所駐輪所ではめ直す。 明治通りを横断して荒川三丁目を抜ける。

再び帝国湯(東日暮里三丁目)を訪問。開店時間直後のはずなのだが、すでに桶を抱えて出てくる客がいるのがすごい。 玄関で装備を解除して(面倒過ぎる)男湯から番台にいる女将さんにおとといの忘れ物があるか聞いてみる。 とっておいてくれた。すぐにロッカーの上を指差して私の風呂セットを引き取らせてもらった。 礼と詫びを繰り返して退店。再びフル装備の上図書館へ戻る。

せっかくだからスーパーバリューに寄って晩飯を確保しておくかとも思ったがやめた。 着替えるのが面倒なので、あとで作戦変更して来よう。またはメシを抜こう。

15:50 図書館に帰還。一階自動ドア室で装備解除。 両足のレジ袋は水気を切ってスーパーで手に入れた惣菜を入れる薄いビニール袋に突っ込んでおく。

新聞を読んで四階北側吹き抜け席に座る。空席がよくあった。

18:10 作図問題の後半も終了。珍しくきれいにまとめる。 これで選択必修科目レベルでの Galois 論の教科書の作りが大体わかったのでチェックシートを作成できる。 それにしても次の科目は何にしようか。

外を見たら雨がハードに降っている。晩飯の買い出しのアイディアもない。 下半身を濡らすのが厭なのだ。

18:35 雨対策にはふつうに合羽だけ着て図書館を一時退館。正直、荷物を置いて行きたい。

18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を調達。雨のおかげか安くついた。

  • 紅ずわいがにのちらし寿司
  • 北海道きたあかりコロッケ (2)
  • 丹念熟成チョコ(神戸パン)

今度は合羽なしで図書館まで急ぎ足で移動してみる。やはりモロに濡れるから二度としない。 裏手で水を汲んでから(荷物の処置が面倒)館内に入り五階窓際席で晩飯。

19:30 四階吹き抜け席へ。もうインターネットしかできない。

20:30 退館。合羽着用の上銭湯への移動を開始。 晩飯のゴミを処分するべく荒川公園を経由する予定だったが、雨のせいで考え事をしていたら荒川警察署前交差点まで行ってしまった。 荒川三丁目公園に寄り道し、ゴミだけ捨ててレジ袋は保存。

21:00 安牌の一軒、藤の湯(荒川三丁目)のコインランドリーにまず入り、 洗濯物袋を取り出し合羽を脱ぐ。荷物調整をこの空間で済ませておく。人がいなくてよかった。

取り繕ったところで入店。さっき生還した風呂セットからイノシシをかたどった石鹸が消えている。 一回しか使わないでもったいない。しかしもしかしたらあれは呪いの石鹸だったのかもしれない。

浴室と脱衣所で限界まで体を温めて退店。玄関で合羽を着直す。 とにかく雨がうっとうしくなっているので洗濯は明日に延期する。 なりふり構わず二日続けて荒川区役所駐輪所へ避難。雨水が乾いたコンクリ地面に浸潤している。 それでもマシなところにブルーシートを敷いてあぐらをかいでしのぐ。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京)
    • 昼に読んだら天気はほんとうは今頃雪が降っていてもおかしくないという見立てだったのか。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 桂利行著『代数学 III 体とガロア理論』