608 日目(雨のち晴れ)Sinking Old Park Above Sewerage
驚いたことに、目が覚めて時刻を確認しに時計を見に行ったら 3:15 だ。 キャンプは私のスーツケースやカバンから染み出した雨水で濡れて休むどころではないので解除する。 雨天における荷物の扱いがまだ甘いようだ。
4:45 まで立って腕を組んで柱にもたれかかって休む。雨が止まった。 外のベンチに出ていつものスタイルで居眠りを追加。しかし 5:15 ごろに小雨として復活。 やむなく区役所&一丁目公園を発つ。この雨は移動には支障がない。
しかし風が強くて水滴が顔面にまとわりつく。厚手のシャツで顔面を半分覆う。
5:30 千代田線町屋駅構内に到着。ここで合羽を脱いで時間調整のため 6:00 まで佇む。 この時間から通勤人がふつうに駅を利用しているのを見るとため息が出る。
6:05 松屋町屋店に移動して店内で朝食。玉子かけごはん納豆。
6:45 グルメシティ町屋店でおやつを調達。
- 野菜ジュース
- ポテチのり塩
- レーズンロール (6)
- ブラックチョコレート
6:50 コインランドリーモコモコ荒川二丁目店に移動し洗濯を行う。 幸い客がいないのでショボい椅子に腰掛けて居眠りもする。 衣類すべての状態が回復する。おまけに乾燥機で上着等がホカホカになる。
8:00 退店。荒川自然公園の様子を見に行く。水浸しで使い物にならない。 下水処理場の上にある公園の水はけは悪かった。
町屋一丁目口から出て藍染公園やローソンに散歩。 さすがに昨晩の寒さでタダで済むわけはなかった。腹具合が悪い。トイレを使う。
9:05 荒川区ゆいの森あらかわ裏手に到着。ここで開館を待つ。 この時刻はさすがに誰もいないらしい。しばらくして待ち客が現れる。
定刻に入館。四階トイレ近傍席を確保。
今月やってきたガロア理論のまとめというか、理解項目チェックシートを再開。 直前のバージョンは詳細になり過ぎた。
13:00 過ぎに眠くなってしまい、まだ休憩前だが居眠り。
14:00 前に目が覚める。五階に上がっておやつ休憩。 窓際の飲食席にいい感じに日が照って気分が良い。また眠くなる。
14:25 席に戻る。新聞を読みに行くと危ない。
16:00 Galois 論のチェックシート前半部分終わり。 完全に自分専用のデータであることと完成度が低すぎることから公開予定はない。 こういう作業をやっている:

また眠くなってきたが?
UNIX でパイプラインと標準出力の両方にコマンド実行結果を流すやり方を知る。
tee を使うのか。
bash$ some-command | tee /dev/tty | another-command
bash$ some-command | tee >(another-command)
18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を調達。
- 回鍋肉丼
- スイートメロンブール
図書館五階窓際席で食事。
19:30 四階閲覧席で PC を開く。またぞろインターネットで時間つぶし。
20:30 退館。西日暮里駅方面へ徒歩で移動。 やはり三河島駅に行ってから線路の北側に沿って道灌山通りに至るのが最も早い。
21:30 ゲームスポットバーサス入店。麻雀台すべてが埋まっている。 ボンバーガールをかぶりつきで見学。 ウルシの人のプレイを見ているとなかなか技巧派キャラで面白い。 煙幕を張って姿を消すわ、敵方の爆弾を無効化するわ、まあよく動くやつだ。
麻雀格闘倶楽部が一台空いたので着席。ランカーや CPU 雀士相手に意外にうまく立ち回ってワンクレで 3 ゲームできた。 跳満ツモ(子番でよかった)とリーのみの放銃でライフもゼロにならずに済む。
MJ プロ卓東風戦。いつも同卓する三麻順位大阪何位の最強位レベル一桁の人がいつの間にか特殊段位「夜叉」に昇格している。 去年まで私より段位が下だったので掛け値なしに驚く。R 2000 超えの実力者。
【SCORE】
合計SCORE:+162.5
【最終段位】
四人打ち段位:雷神 幻球:6
【1/29の最新8試合の履歴】
1st|---*--**
2nd|**--*---
3rd|--*--*--
4th|--------
old new
【順位】
1位回数:3(37.50%)
2位回数:3(37.50%)
3位回数:2(25.00%)
4位回数:0(0.00%)
平均順位:1.88
プレイ局数:41局
【打ち筋】
アガリ率:21.95%(9/41)
平均アガリ翻:4.22翻
平均アガリ巡目:11.44巡
振込み率:4.88%(2/41)
【1/29の最高役】
・跳満
・跳満
・跳満
私の今日の成績はかなりいい。さっきから配牌とツモに恵まれ続けている。
読み物
- 朝刊(朝日)
- 朝日のアウシュビッツ体験者の講演の記事は昨日の夕刊のほうが発言内容の引用が多めで良い。
- 隔月刊ビッグコミック
- 『ゴルゴ 13』だけチェック。「死者の手」後編。デューク東郷がよくしゃべる。失笑までする始末。
- 桂利行著『代数学 III 体とガロア理論』