引き続きゲームスポットバーサス。MJ 一般卓に飛ばされて GP を消化して終了。 このゲームでラスを引いたが特に支障はない。

ビートマニアでもやってから退店しようと考えていたが、ふつうに埋まっている。 他のゲーム機もこんな感じだ。閉店時刻一時間切っているのにすごい店だ。

0:30 荒川公園に移動。噴水前ベンチに座り一晩過ごす。 今日は昨日とは全然違って寒くない。楽だ。

6:10 楽過ぎて微妙に寝坊する。しかし慌てなくてもいい。

6:30 松屋町屋店に到着。この時間だと席がきつい。P 玉子かけごはん牛皿。 店内で持ち帰り牛丼を食べている女子二人組がいる。どうした。

7:00 グルメシティ町屋店でおやつを調達。

  • バターロール (6)
  • ポテチ塩
  • 野菜ジュース

7:10 腹具合が危ないのでしっかりしたトイレのある藍染公園に移動する。 それからローソンで雑誌チェックして町屋一丁目口から荒川自然公園に登る。 おとといから昨日までのことを思うと日照がべらぼうに良い。 ベンチでじっくり居眠りする。9:25 下山。

9:30 荒川区ゆいの森あらかわに入る。四階席へ。

きのうの tee コマンドは文字化けすることがわかった。残念。

13:00 『体とガロア理論』の第 2 章のチェックシート終了。それにしても緻密な理論だ。 このあとは第 1 章も含めて章末問題からさらにチェック項目を拾いたい。 そして最終章はどこまでやるのかやらないのか。

一時間休憩。新聞を読んで着席、再開。

午後は夕方まで演習問題を解く。あまり進まない。

18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を調達。 今日は思いのほか安くてレジでもう一品買っておけばよかったと後悔する。

  • 紅ずわいかにのちらし寿司
  • 頭脳パンチョコ

図書館五階で食う。四階のさっきの席がまだ空いているので再着席。 今日の銭湯の候補をレシートのウラにメモ。東日暮里を制覇したいものだ。

20:25 退館。荒川三丁目公園経由(ここで着替え衣類準備)で東日暮里の隅の方へ向かう。 日暮里駅周辺に移動しようとすると、いつも尾竹橋通りと尾久橋通りの交点(台東区内)まで行く。 全然違う。これがなかなか治らない。 しかしその過程で黄金湯(東日暮里三丁目)が休業していないことをこの目で確かめることになった。 ここでも全然構わないが、やはり遠い店を優先したいので移動続行。

21:15 なんとか日暮里斉藤湯(東日暮里六丁目)を発見。 そういえば初回荒川区探索時に一度店前を通り過ぎたことがある。

リッチ系銭湯か。しかも人気店のようでこの時間帯でも脱衣所と浴室には他店の夕方くらいの人口密度がある。 設備が充実しすぎているので不服はない。おもに露天風呂に浸かる。 居合わせた三人組の会社員の会話がファッションに関するもので、しかもスーツの生地がどうだのブランドが何だのレベルが高い。 そういえばここは生地の街日暮里だったと感心する。

22:15 脱衣所へ上がる。風呂上がりは時間つぶしでダラダラしたいが、この空気では不自然だ。 すみやかに店を出て西日暮里のゲーセンに行ったほうがいい。

23:00 ゲームスポットバーサスに移動。この時間に MJ が空いていないので今日は諦める。 麻雀格闘倶楽部を 3 クレ。東風だがライフを維持して浮くのが難しいゲームだ。

読み物

  • 朝刊(東京)
    • 全日本仏教会が死刑制度反対の声明。仏教と整合性のあることなので声明は当然だが、もっと早くていい。
    • ゴーン氏逃亡に関する日本側反応の奇妙さを指摘する記者の主張。この意見は合理的だと思う。
  • 週刊ヤングマガジン
    • カイジだけチェック。 部下の仕事が良かったので、遠藤がキャンピングカーのレンタル業者を推理できた。
  • 隔月刊ビッグコミック
    • ゴルゴ以外をチェック
  • 週刊新潮
    • 健康マンガだけチェック
  • 週刊文春
    • 書評コーナーと巻頭・巻末グラビアだけチェック。 和田誠先生ほどなると伝言メモすら作品レベルになるのか。
  • 桂利行著『代数学 III 体とガロア理論』