錦糸町オリナスから浅草通りまでは横川や業平の住宅地をジグザクしながら歩く。 東武橋から言問通りを言問橋まで向かい、寒風吹きすさぶ橋を渡って台東区入り。 交番前交差点を北に進み、浅草高校交差点から小川沿いのルートを選ぶ。 気がつくと明治通りに乗っているので、そのまま進んで荒川公園に至る。

1:10 荒川公園に到着。寒いがベンチに着席して休止する。 途中 3:15 に一度目が覚める。北に向いて座っているのに背後から風を感じる。

とにかく 5:40 に起き上がり荷物をまとめて公園を出る。 風がひどいので顔をしっかり覆う。途中のベンチで雨合羽を脱ぐ。

6:15 松屋町屋店に到着。今日はついに満席のところを来店してしまう。 券売機で食券を買って待つことにする。 この店はしばしば早朝から老人の酔客が多くて私はたいへん不愉快なのだが、 町屋ではこの店が最良の朝食場所なので通い続けるしかないのだ。

  • P 玉子かけごはん牛皿

6:50 グルメシティー町屋店でおやつを調達。店内で自然公園スタッフを一人見かける。

  • 野菜ジュース
  • あらびきウインナードッグ
  • ポテチ塩
  • ブラックチョコレート

7:00 ローソン町屋一丁目店に移動して雑誌チェック。週刊誌でいい。

7:40 荒川自然公園入り。白鳥の池のほとりのベンチに移動。 日が直射する数分前といった感じのところに座り込む。 事実しばらくするとギンギンに照って体温が上がってくる。

9:25 荷物をまとめてトイレに寄って下山。日曜なので遅刻は許されない。

9:30 鐘が鳴る荒川区ゆいの森あらかわに突入。 トイレ側階段室に直行して四階へ駆け上がる。トイレ近傍席を確保。 PC を広げて領有権(そんなものはない)を主張する。

出納帳と日記を更新したら水を汲んだり教科書を持ってきたりすることになる。

14:00 演習問題の大問 $(2)$ をすべて解く。 後半で $n$ を法とする乗法群の直積変形ができなかったのは反省。

五階でおやつ休憩。

14:35 朝刊を読んで席に戻る。ひたすら演習。 群論の基本的な定理を忘れていて驚く。忘れていたというより最初から知らなかったのかとまで思った。

18:30 作業を切り上げてメシを買いに行く。

18:55 スーパーバリュー荒川一丁目店で晩飯を購入。 日曜にしては安く買えた。これでワンコインは助かる。

  • 本格麻婆茄子丼
  • 三種のチーズロール(春巻きみたいなもの)
  • 大きなりんごデニッシュ

図書館五階で晩飯休憩。ゴミを入れておくレジ袋のストックが底をつきかけている。 新聞を読んで四階座席に戻る。YouTube で麻雀格闘倶楽部スロットの宣伝用映像単体を探すがない。

20:30 退館。やはり寒さが厳しい。新規銭湯ではなく安牌銭湯に移動する。 町家方面に向かい都電線路を西へ。くすのき山公園で着替えを取り出して住宅地に分け入る。

20:50 タイムリゾート(町屋四丁目)に入店。久しぶりの来店だ。 日曜の夜なのでいったん人の並が切れるもののすぐに新たな入浴客が押し寄せてくる。 露天風呂の座風呂の湯加減が温いのでここでじっくり体温を上げてから生姜湯に浸る。

浴室から出て服を着てしばらく座って休む。 たくましい異人さん三人組はどこから来たのだろう。言葉がわからない。

23:15 退店。荒川二丁目に移動。洗濯が控えているので二丁目南公園のベンチを今晩は採用。

読み物

  • 朝刊(産経、東京)
    • 産経日曜の学習コーナーの女生徒の服装を毎回楽しみにしている。
  • 週刊新潮
  • 週刊現代
    • 成功経験に捕らわれてかえって失敗することがある。
  • 桂利行著『代数学 III 体とガロア理論』