647 日目(雨一時曇り)東京都世田谷区下馬の激安洗濯料金銭湯
引き続きエムエムランド。MJ 一般卓東風で GP を消費し切れず終了。0:30 退店。
0:45 頃どんぐりひろば公園に移動してベンチで就寝。雨がポツポツ降っているのでフル装備。
6:00 頃起床。とっとと下北沢駅周辺に移動。仮設トイレが消滅。まあ膀胱に余裕があるのでいい。 松屋下北沢駅前店の改装工事閉店。これはよろしくない。早めに三軒茶屋に移動せねば。
途中ですき家があるが、昨日遊び過ぎたので金をケチって松屋まで行く。遠い。
7:05 松屋三宿店に来店して朝食。P 玉子かけごはん牛皿。
食事後、雨量が増して移動に支障をきたす程度になる。 西友三軒茶屋店に移動して買いもの軒時間つぶしとする。
8:05 精算。
- 野菜ジュース
- ハムチーズパン
- ショコラクランチリュスティック
- ポテチビーフシチュー
8:15 雨宿りに三軒茶屋駅構内に潜む。周辺案内地図を頭に叩き込む。 ついでにバス路線図も。8:55 離脱。雨が強い。
9:00 世田谷区下馬図書館入館。 きのうと同様に過ごす。三階東側いちばん奥の座席を確保。
いったんおやつ休憩のため外に出る。野球場の東側は立派な木が植わっていて雨からほぼ完全に守られる。
14:00 図書館閲覧席に戻る。きょうは全体的に眠い。 群論の基本的な命題を読み直したり居眠りしたりする。
17:45 退館。ド近所の銭湯に移動。 18:00 弘善湯(下馬二丁目)に来店して入浴及び洗濯を済ます。 脱衣所に洗濯機が置いてあるタイプの店で、ちょうど洗濯日なので使う。 料金が 100 円とはありがたい。
入浴の間に洗濯が終わる。サザエさんを聴きながら服を着る。 波平、カツオの担任教諭、花沢さんの声が変わっている。
18:40 退店。隣のコインランドリーで洗濯物を乾燥させる。
茶沢通りを北上してあとはいつものパターンだ。
19:40 サミット代沢十字路店に来店して晩飯を調達&飲食。 よく見たらフードコートの壁に標準税率適用の貼り紙がある。無視してしまった。
- 温玉と天かす丼
- 幻のクリームパン
- ポテコうま塩味(特売なので買ったら大当たり。また食いたい)
さらに北上して下北沢駅周辺部に移動。先に水浴びをしたいのでどんぐりひろば公園に移動。 まったく説明不能な行動パターンだがいいのだ。
20:40 エムエムランドに来店して遊ぶ。しばらく時間稼ぎしてから MJ に座る。
MJ イベントルーム第 91 回幻球バトル東風(チップルール)。 いろいろあったので箇条書きで済ませる。
- マッチング待ち時間の CPU 戦で下家の CPU 雀士が東一局で国士をアガる。 このようにゲームが終わったときには、プレイヤーの GP は消費されず、次ゲームを 0 GP でプレイ可能となる仕様を確認。
- 今日は敵失が多くてかなりの勝ちを拾えた。
- 私の最終成績は +254.5 ポイント。これは入選かと思われる。 着順分布はトップから 6-3-4-1 と不満なし。
- チップの発生は主に和了時の赤ドラ・裏ドラの有無で決まる。 ロンならドラの枚数だけ放銃者からチップ移動。ツモなら他家からオール何枚という仕組み。 あとトバしても獲得できる。役満祝儀はすごいらしい。
- 赤ウーの在り処を高精度で読み切る実力者向けのルールと思われる。
- 追っかけリーチされて赤ウーを一発で掴むツキの細さ。
私のトータルチップ変動はマイナス 2 とかだったと思う。
読み物
- 朝刊(産経、朝日、東京)
- 学ぼう産経新聞。残念ながら見慣れた制服姿だ。
- 新型ウィルスがイランで猛威を奮っていることから、インフルエンザみたいに暖かくなれば弱体化することが期待薄。
- 自治体議会の一般質問中止はマズい。
- 週刊新潮 2020.3.12 号(再)
- 週刊文春 2020.3.12 号(再)
- 永尾汎著『代数学』
- Euler 関数の ${n = \sum_{m \mid n}\varphi(m)}$ の証明ができないときは有限巡回群の性質がわかっていないからだ。
- 位数 $n$ の巡回群には、その約数 $m$ ごとに位数 $m$ の部分群が一つしか存在しない。
- 群の第二同型、第三同型定理。前者はいいのだが、後者の ${(G/N)/(H/N)}$ がイメージしづらいのが困る。