0:00 エムエムランド店内。一階に下りてビートマニア。 念願の Almagest レベル 11 のほうをクリア。ここにきて技術が上がってきている。

気が済んだところで退店。茶沢通りを三軒茶屋方面に移動。 1:00 こどものひろば公園(下馬二丁目)に到着。水浴びしてベンチで座って寝る。

空が明るくなる時間に目覚める。合羽を脱ぐと寒い。 世田谷公園に移動して溜まったゴミを処分する。

6:00 松屋三宿店に来店して朝食。玉子かけごはん納豆。 ひじょうに珍しいことに、店内の客は私とせいぜいもうひとりしかいない。 これもウィルス騒動の余波なのか。

退店後、246 号線を青葉台方面に移動してドンキ中目黒本店に来店。 FF7 のプロモビデオを観たり、ファミコンのアイギーナの予言をプレイして時間をつぶす。 後者の操作性の悪さには驚く。互換機にクセがあるのかもしれない。

8:00 おやつを調達する。一階レジで精算。

  • 野菜ジュース
  • ポテコうましお味
  • コッペパンジャムマーガリン

下馬に戻る。8:35 公園に戻る。水浴びをして時間調整。

9:00 世田谷区下馬図書館に入館。先に三階 PC 席(電気なし無線なし)でこれを書く。 あとは新聞雑誌、教科書、居眠りといういつもの行動パターンに入るだろう。 インターネットがないので、読み物が多くできる。

ウィルス対策とやらで三階閲覧室は窓のすべてが開放。 ひじょうに見晴らしの良い建物なので、効果は絶大だ。風がバンバン吹いてきて寒くて読書どころではない。 頭にタオルとフードをかぶせてしのぐ。

12:50 いったん外に出ておやつ休憩。公園は温暖で雰囲気がいい。 野球の練習をしている若者三名が面白かった。アウトでございま~す。

午後、再び館内に戻る。断続的に居眠りして学習が進まない。 夕刊を読んで 18:00 退館。文春もあったが明日のほうが良さそうだ。

18:30 千代の湯(三軒茶屋二丁目)に来店して入浴に専念する。 退店間際にビッグコミックオリジナルの古い号を読む。神林が黒沢に即席 AFD を処置する直前の号だ。

19:50 西友三軒茶屋店に移動。五階のテレビでムーミンを観る。CG がべらぼうに美麗で感動する。 モデリング手法がオリジナルイラストの丸っこい感じと相性が抜群なのだ。背景やオブジェクトもハイセンス。

20:10 一階に下りて晩飯を調達。小池閣下のおかげで品薄。西友が儲かるなら不服はないが。

  • 濃厚ソース焼きそば
  • マヨソーセージロール
  • 桜あんぱん

対面のふれあい広場でメシをかっこんで水浴びをして移動開始。

20:55 エムエムランド前に到着。テレビのドキュメンタリーが気になって 20 分くらい番組を観る。 音は聴こえないが字幕付きなので内容は把握できる。銃で頭を撃たれて記憶喪失になった奥さんの裁判。

入店して二階で MJ をやる。イベントルーム裏デカトップカップ東風チップルール(レート 3.0)。 苦戦する。マッチング待ちの CPU 戦でオール 4 枚でトップを穫れば +90.0 を超えることを確認。 相手が強い本番ではこんなことにはなかなかならない。

結局 MJ 賞すら穫れずに終わる。GP だけが無駄に余る。

読み物

  • 朝刊(朝日、東京、産経)
    • 都知事がよその首長の真似っこ。週末は勤務という人は普通に一定数いるのだ。
  • 夕刊(朝日、東京)
  • 週刊新潮
    • 新型ウィルスはなるべく早く拡散したほうがいいという専門家の言説があって驚く。 私の思いつきとだいたい一致している。
    • 巻末の健康マンガの担当者最終回。けっこうな曲者で気に入っているのに。
  • 村上信吾著『幾何学概論』
    • Weingarten の公式周辺をおさらい。思いのほか重要な概念だった。
    • 共変微分のさわりも復習。