頻尿を起こして夜中に何度か起き上がってトイレに行く。厭だ。 8:20 になってまともに起床する。バナナ、納豆を食す。

PC をいじる。ブログのエントリーに画像を二枚追加したのは初めてなので Jekyll のビルドを確かめる。すると Not found エラーが起こる。 これの修正に時間を費やす。

10:00 いつの間にかサンデージャポンが始まっている。 今までほとんど利用した記憶のない tee の練習。並行処理を意識する。

TV タックルを観ながら麻雀の練習をする。今日は CPU 雀士がよくトビで終了する。

13:00 外出。スカイツリー一階を通行すると壁紙に見入って時間がかかる。

13:40 ビッグエー墨田業平店でおやつを調達。236 円。また後で来る。

  • カレーパン
  • ミルククリームサンド
  • 元祖たこ焼き亭

錦糸公園を引き返してオリナス錦糸町ベンチでおやつ休憩。 ブラブラしてベンチに戻って居眠り。

16:20 カスミオリナス錦糸町店で食料調達。486 円。

  • きくらげと豚肉の炒め丼
  • 野菜ジュース 900ml

16:50 ビッグエー墨田業平店で食料を調達。205 円。 これからはビッグエーメインでしのいでいくかな。

  • 絹豆腐 (3)
  • クリームパン
  • レーズンロール (4)

17:15 向島の部屋に戻る。晩飯の時間までテレビを観つつひたすら info を読む。

19:00 晩飯。NHK ニュースを観て隅田公園と電話ボックスへ外出。 インターネットに接続して知恵を得たい。

  • [Advanced Bash-Scripting Guide][https://www.tldp.org/LDP/abs/abs-guide.pdf] を入手。
  • 時間の問題で pytube3 を組み込んだスクリプトの動作を確認できず。

20:20 頃ボックスから出る。部屋に戻って入浴。

21:00 出浴。さっきの PDF を目次だけ眺めておく。中級者向けの匂い。良さそうだ。 今晩残りはダラダラする。テレビの警察密着モノが面白い。

csplit はアセンブリコードを分割するのに使えそうだ。もう遅いか。

23:30 あたりにテレビ以外を消灯。音声なしで何かよくわからないアニメを傍目に横になる。

Programming Notes

私は Jekyll の起動を Bash の alias で多層的に定義していて、そのどこかで which を用いている。 きのう改造した which が悪さをしているのはすぐに判明する。 コマンド名と同じ関数を定義するのは筋が悪い。ほんとうにこれが recommended なのか?

bundlejekyllalias は機能していて作業は問題ないが、 同様の定義をしている gem が機能せずに気持ちが悪い。

alias bundle='ruby $(cygpath -aw $(command which bundle))'
alias gem='ruby $(cygpath -aw $($command which gem))'

Ruby のディレクトリーをよく見たら bin に Windows 用のバッチファイルがある。 これを参照するように alias を書き換えるのが自然だ。

# Assume that Ruby is built for x64-mingw32
alias bundle=bundle.bat
alias gem=gem.bat
alias jekyll=jekyll.bat

ちなみに bin の中にあるバッチファイルは全部が同一内容。

@ECHO OFF
@"%~dp0ruby.exe" "%~dpn0" %*