床に寝る。朝方ベッドに移動したり洗濯をしたりする。やる気が起きないので起床時刻も 9:00 過ぎになる。 朝飯は納豆とレーズンロール。右耳をかきむしり過ぎて痛くなってくる。

10:00 前外出。区役所に移動。福祉事務所できのうの物件見取図を担当者に確認してもらう。 条件は実はもっと面倒なものだったらしい。プログラミングでいうと長い if-else 構造で定義されているのだ。 それによると、きのうアウトと思われた物件もセーフになる。

そのままスカイツリータウンに移動。書店で雑誌チェックをして横川コミュニティー会館図書室に移動。 朝刊と監獄なうの第 2 巻を読む。

それから徒歩で錦糸町駅周辺に移動する。13:35 西友錦糸町店。168 円。

  • バーガートマト
  • おかかおにぎり

アルカキット錦糸町のビルの影で食う。自衛隊のテントが張ってあるのはなんだろう。 くまざわ書店に移動して雑誌チェック。特になし。

バスで押上駅周辺に移動。きのうの仲介業者の店で見積書をもらいにいく。 ところが、きのう世話になった店員がいない。代わりのスタッフに話をすると雲行きが怪しくなってくる。 なんと私の生活保護受給者であることで審査が通らないという。そんなばかな。 大家からすると家賃のとりっぱぐれがないという保証のようなものなのに? いずれにせよ、この話がなかったことになる。

ヤケを起こしてバスで錦糸町駅に再び移動。ハローワーク墨田で久々に検索する。 だいたい一週間ぶりに来ると思うが、求人がそれほど増えていない。

オリナスに移動。タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。 ビートマニアでクリアランプを増やしたが、曲名を忘れた。

MJ プロ卓東風戦。これがいまいち。引いたラスは全部自分のミスによるものだと納得できている。 あと二盃口をロンアガリしたが、たまたま余った単騎に当たっただけなのでうれしさは微妙だ。

【SCORE】
合計SCORE:-92.5

【最終段位】
四人打ち段位:雷神 幻球:5

【8/27の最新8試合の履歴】
1st|----*-*-
2nd|**-*----
3rd|--*----*
4th|-----*--
old         new

【順位】
1位回数:2(15.38%)
2位回数:4(30.77%)
3位回数:2(15.38%)
4位回数:5(38.46%)
平均順位:2.77

プレイ局数:63局

【打ち筋】
アガリ率:17.46%(11/63)
平均アガリ翻:3.09翻
平均アガリ巡目:12.45巡
振込み率:12.70%(8/63)

【8/27の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

20:20 カスミオリナス錦糸町店。328 円。オリジン弁当。唐揚げ系。

20:45 ビッグエー墨田業平店。149 円。

  • シュークリーム
  • レーズンロール (4)

向島の部屋に戻る。シャワーを浴びて晩飯。今晩は暑そうだ。 燃えないごみを入れておくレジ袋から異臭がするようになっている。明日処分だ。

22:20 数学ノートを途中でやめる。暑い。

テザリングでインターネットを見ようとしたら、やはり Google ニュースなどのページがロードされないのでやめる。 Hotmail のチェックも結局携帯電話でやるのか。パスワード入力がひじょうに面倒でゲンナリする。

残り時間は遊ぶ。ノーセーブチャレンジ。地獄の水晶玉三つ壊した。マンガ本入手。 いいところなのでウィンドウを非活性化して明日続きをやろう。

Math Notes

薩摩順吉著『確率・統計』第 6 章末問題を解く。暑いので三問でやめる。


問:ある交差点におけるクラクションが鳴らされる平均待ち時間は $5.3$ である。 $8$ 台測定したら待ち時間の平均は $7.6$ で分散は $4.3^2$ であった。 この標本の平均待ち時間はいつもより長いと言えるか。危険率 $5\%$ で検定しろ。

解:${T \coloneqq \dfrac{\sqrt{n - 1} }{S}(\bar X - \mu)}$ は自由度 ${n - 1}$ の $t$ 分布に従うことを利用する。

帰無仮説 $H_0$ を「${\mu = 5.3}$」とおき、対立仮説 $H_1$ を「${\mu \gt 5.3}$」とおく。片側検定を行う。

>>> mu = 5.3
>>> n = 8
>>> xbar = 7.6
>>> S = 4.3
>>> T = sqrt(n - 1) / S * (xbar - mu); T
1.4151693059182693
>>> t(7).isf(0.05)
1.8945786050613054

教科書と答えが合わない?


問:スナック菓子を二種調べる。一方の母標準偏差は $35$ で他方の母標準偏差は $12$ であることが判明している。 それぞれ $5$ 袋を無作為に抽出して測定したところ、一方の標本平均は $382$ で他方は $404$ であった。 二種のスナック菓子の平均内容量は違うと言えるか危険率 $10\%$ で検定しろ。

解:$H_0$ を「$\mu_x - \mu_y = 0$」とおく。$H_1$ を $H_0$ の単純な否定とする。すなわち両側検定を行う。

>>> sigma_x, sigma_y = 35, 12
>>> m, n, xbar, ybar = 5, 5, 382, 404
>>> Z = ((xbar - ybar) - 0)/sqrt(sigma_x**2 / m + sigma_y**2 / n); Z
-1.3295539325674424
>>> norm.interval(1 - 0.1)
(-1.6448536269514729, 1.6448536269514722)

$Z$ は採択域にある。したがって内容量が違うともそうでないとも言えない。 $\blacksquare$


問:サーモスタット工場二つの製品の特性を検査したら次のようになった。

\[\begin{array}{r|rrr} A & 213.8 & 212.6 & 214.0 & 212.0\\ B & 213.4 & 213.6 & 212.2 & 211.2\\ \end{array}\]

母集団が同じ分散を持つ正規分布に従うとして、$A$ と $B$ の製品の平均特性に差があるかどうかを危険率 $10\%$ で検定しろ。

解:$H_0$ を「${\mu_x - \mu_y = 0}$」とする。

\[T \coloneqq \frac{\sqrt{m + n - 2}((\bar X - \bar Y) - (\mu_x - \mu_y))}{\sqrt{\left(\dfrac{1}{m} + \dfrac{1}{n}\right)(mS_x^2 + nS_y^2)} }\]

は自由度 ${m + n - 2}$ の $t$ 分布に従うことを利用する。

>>> m, n = 4, 4
>>> x = np.array([213.8, 212.6, 214.0, 212.0])
>>> y = np.array([213.4, 213.6, 212.2, 211.2])
>>> T = sqrt(m + n - 2) * (x.mean() - y.mean()) / sqrt((1/m + 1/n) * (m * x.var() + n * y.var()))
>>> T
0.6783234474691601
>>> t(m + n - 2).interval(1 - 0.1)
(-1.9431802803927822, 1.9431802803927818)

$T$ は採択域にある。したがって差があるともないとも言えない。 $\blacksquare$


以上