0:10 消灯。寝具がないので衣類とタオルとドカジャンを活用して床の上で横になる。

5:50 目が覚める。カーテンがないので明るくなると部屋内がまぶしい。 物干し竿が窓の内側にあるという、今まで見たことのない仕組みになっているのだが、 ここに服をハンガーで吊るしておけばカーテンは不要かもしれない。

しばらく横になり続けたが眠くないので 8:20 に起きて朝飯。PC を起動して。

8:45 ガス会社から電話。30 分後くらいに開栓しに来るという話。土曜の朝イチの来訪がありがたいのはガスならでは。 ゲームをやって待つ。

9:15 ガス会社の技術者到着。よくある作業をして 15 分ほどで帰っていく。 ガスを使うときは玄関の扉を閉めておくように言われる。CO が室内に流入するらしい。怖い。 ガスコンロの電池が切れていることが発覚。チャッカマンで日が点くことを確認する。 これで風呂に入れる。

少しゲームの続きをして外出。薄い雨。ひきふね図書館に移動。朝刊を読む。 廃棄書籍カゴにマックファンのバックナンバーがあったのでチェック。これらは川口の図書館で読んだ。パス。

イトーヨーカドーに入っていろいろチェック。いい感じの雑誌売場を有する書店がある。 あと百円ショップもある。雑貨を買っておく。

11:35 キャンドゥイトーヨーカドー曳舟店。330 円。

  • ワイヤーハンガー (7)
  • 折りたたみ洗濯ハンガー
  • プレスタンブラー小

曳舟の部屋に戻る。風呂場にある物干し竿が窓の長さに足りないことに今気づく。 さっき伸縮するつっかえ棒を購入しておくのが正解だったのか。でも 1 キロしか耐えられないのはキツイ。

地獄の伯爵令嬢のレベル 45 制限版のプレイ続き。ラスボスに一手違いで全滅。暇つぶしにはこれで良さそう。

13:20 オーケー曳舟店。181 円。

  • おにぎり (2)
  • ポテチ塩

コンビニに寄って雑誌チェック。芹沢のハゲの企みによる陰険な飲み会。 部屋に戻って食いながら仕様書を読みつつ一時間後の洗濯機と冷蔵庫の配達待ち。

14:30 冷蔵庫と洗濯機搬入。後者の配置空間に問題があり、本体を床から離した位置に固定する必要が生じる。 この部屋の下見の段階で嫌な予感はしていたが、起こるとすれば洗濯機が大きくて流しの横に収まらないことだと思っていた。 しかし排水ホース付近の空間のことはまったく考えていなかった。 謎の構造物を四隅に置いて解決。出費がかさむ。福祉事務所の金額枠には収まっているが、領収書を取りに行くのが面倒だ。 まあいい。やっとらしくなってきた。

14:50 試しに洗濯してみる。音が大きいかもしれないが、部屋が狭いからだと信じたい。 麻雀の練習をしながら待つ。

16:00 天気が悪いこととは関係なく、洗濯物を窓際に干し終わる。一箇所しかないの窓を洗濯物で塞ぐと部屋が暗くなる。棒を取り付けても同じことだろう。

16:40 雨が上がっているようなので外出。徒歩で錦糸町に向かってみよう。 ホームレスのときはいつも重い荷物を運びつつの移動だったので遠く感じたが、軽装ならふつうの散歩コース。 曳舟、踏切、押上のいつもの交差点と進む。

17:20 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ だけ 3 クレ遊ぶ。

【SCORE】
合計SCORE:+75.5

【最終段位】
四人打ち段位:雷神 幻球:8

【9/26の最新8試合の履歴】
1st|*--*----
2nd|-*--*-**
3rd|--*-----
4th|-----*--
old         new

【順位】
1位回数:2(25.00%)
2位回数:4(50.00%)
3位回数:1(12.50%)
4位回数:1(12.50%)
平均順位:2.13

プレイ局数:37局

【打ち筋】
アガリ率:29.73%(11/37)
平均アガリ翻:2.64翻
平均アガリ巡目:10.27巡
振込み率:8.11%(3/37)

【9/26の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

19:10 カスミオリナス錦糸町店。492 円。

  • 野菜ジュース (900)
  • 八宝菜丼

フードコートに移動して食う。今日は「水筒」を忘れた。紙コップを一個もらって使い回す。

19:50 西友錦糸町店でボデーソープの詰替を買う。106 円。

毛布を買いにアルカキット錦糸町に移動。しかしこのタイミングで営業時間終了。閉店が意外に早い。 オリナスに引き返してゲームをもう少しやるかと思ったら、台が空いていないので諦めて出る。

20:50 ビッグエー墨田業平店。265 円。

  • シュークリーム
  • 大きなおむすび鮭
  • 小粒納豆 (6)

近道がよくわからないので愚直に進んで曳舟駅周辺に戻る。そこから部屋に戻る。

冷蔵庫の電源を入れる。納豆と未開封だが野菜ジュースを入れる。 ボデーソープとともに浴室へ。給湯方法は朝ガス会社の技術者に聞いてある。 コンパネで温度を指定すると蛇口からその水温の湯が供給されるシステムになっている。 古いアパートにしては便利なものがあるではないか。

21:35 風呂終わり。PC の時間だ。Twitter を見て翻意。アンサービデオをやはり撮影する。 改めて説明すると、ハマっているゲームのある隠しキャラの攻略をずっと考えていたが、 開発陣のご厚意によりゲームのプロジェクト一式を頂戴して、個人的に納得のいく攻略法が見つかったという話だ。

ネタバレ御無礼

撮影したはいいものの、このままではサイズが巨大で Twitter にアップロードできないのではないか。 そもそもテザリングでアップロードするつもりはないことだし。ビデオファイルの編集を習得しないとダメだ。

23:25 もっと無駄を省けるがいいや。キャプチャーの練習のほうが大事。 Windows 10 の Win+R 押しで起動される謎のツールで撮影した MP4 ファイルを ffmpeg で圧縮する手法を検討。

FFmpeg Notes

一例として、下のようなコマンドラインで input.mp4 を軽量化して output.mp4 に保存する。

bash$ ffmpeg -i input.mp4 -vcodec libx264 -crf 24 output.mp4

コマンドライン引数の意味するところはこういう感じらしい:

  • -i input.mp4: 入力の一つをファイル input.mp4 とする。
  • -vcodec libx264 -crf 24 output.mp4: 出力の一つをファイル output.mp4 とし、指定オプションがある。
    • -vcodec libx264: 映像ストリームを H.264 で符号化する。
    • -crf 24: 品質をセットする(詳細未調査)。

このうち -crf については info ffmpeg のドキュメントに記されていない。 代わりに info ffmpeg-all で探した。