PC を起動して帳簿をつけたりテザリングをしたりする。最近は Twitter の自分のタイムラインに何も書き込めていない。 単純に煩雑な事務的作業ばかりで面白いことがないのだ。 あと、おとといの日記で不思議に思っていたゲームの現象もメッセージで教わった。 ウサギの件は私の確認漏れ。的ではなく呪文側のパラメーター設定も確認する必要があったのだ。

体が火照ってなかなか眠りにつけない。気づいたら 7:15 で気分がかなり悪い。 しばらく横になり続けるが眠くならないので、起き上がる。洗濯機を回してまた横になる。 そして洗濯が終わる。干してから朝飯にする。

9:00 から 9:30 の間のいつかに外出。徒歩で押上駅前へ。バスに乗って錦糸町まで。

10:00 ハローワーク墨田。30 分ほど求人検索。この時間帯は所内が混雑している。

アルカキット錦糸町に移動。アカチャンホンポやくまざわ書店で時間つぶし。 それからバスに乗って八広に移動。

八広図書館に入って朝刊を読む。アエラの広告の「怒鳴るど!」に失笑。こういう単純なギャグでいいのだ。

12:00 キャレルに着席。いかがわしいファイルのスクレイパーを書くなどする。浄書は部屋でやろう。 そしてまた Twitter の返信を忘れる。

13:10 退館。真っ直ぐ曳舟の部屋に戻る。なんだかまだ体が熱い。 まだ腹が減らないのでさっきダウンロードしたファイルの整理を先に済ませる。 アドリブで作成したスクリプトにしてはミスなし。しかし hxselect の動きが納得がいかないので CSS セレクターの仕様を再確認したい。 ちなみに、これで欲しかったファイルは事実上すべて蒐集してしまったので、楽しみが一つなくなった。

14:00 髭アーカイブを聴きながらおやつ休憩。VLC メディアプレイヤーの調子があやしい。音声の再生中に一時停止がかかる。 こんなことは今までなかった。

hxselect のマニュアルを読んだら CSS Selectors level 3 はだいたいサポートしていて、インタラクションは除外してあると明記されている。

15:30 仕事探し用のメールボックスを見たら、金曜日にもう一社のほうの着信があったのを見落としていた。 書類がなぜか通って面接に進むことになる。着信日と面接希望日リストの日付が離れていてよかった。ただ、筆記用具持参とはいやな感じだ。 前時代的な適性検査とかやらされるようなら、その時点で辞退しよう。

15:55 気分転換のためだけに外出。さっき書店でこち亀の考察本があったのを見かけて、本物を読みたくなった。 水戸街道に出て都バスに乗り葛飾区方面へ移動。終点の金町駅まで行く。

17:00 葛飾区中央図書館に到着。入口でウィルス対策として入館メモを書くコーナーがあるのがすごい。 連絡先を記入すれば、罹患者が発生したときに記入者全員に連絡が来るのだろう。

奥に行き『こち亀』の 199 巻と 200 巻を読む。

  • 両津が潔癖症になる回を読むと、昨今のウィルス騒動をこち亀ならどう料理したかなと思わざるを得ない。
  • 新キャラの極道姉さんは面白いキャラなのに、登場してからわりとすぐ連載終了になったのか。残念だ。
  • 最終話直前の回が実は良かったのか。

18:10 退館。JR 金町駅前のバス停から乗車して墨田区方面に戻る。曳舟までバス停が多い。 30 分くらいして部屋に戻る。テザリングでさっきの会社の日程返信と、当ブログの修正対応をする。

20:00 晩飯などを買いに外出。失敗続きで悪くなった精神状態を少しでも払拭したいので、ビッグエーの八広の方に行ってみる。 ありがたいことに近代麻雀最新号のむこうぶちをチェックすることに成功。いつの間にか最終卓シリーズが終了している。 今回は安永の死の回か。最終回に向かっているのは明らかだ。次号辺りか?

20:45 ビッグエー墨田八広店。417 円。

  • シュークリーム
  • ねぎ塩豚カルビ丼
  • 大きなおむすびツナマヨ

京成線の線路沿いに曳舟に戻る。この季節の夜にはいい散歩コースだ。

部屋に戻って入浴。21:50 PC に戻る。帳簿をつけて晩飯。 トートバッグに雑な入れ方をしたので、豚肉の脂で弁当容器がベトベトしている。

22:30 大詰めになってきた地獄の伯爵令嬢の逆襲。 レイコ~ランちゃん~ラスボスをプレイ。ついにハイパーオーラ発動前にフリーリを倒すことに成功。

と思ったら、下側ウィンドウ消滅→ビビアン演出→経験値表示→真っ黒な移動画面? 欲を言えば、ここでストームブリンガールを使ってみたい。

移動モードには復帰しているのか?

23:05 三勝一敗で終わる。終盤ボス戦の戦術をメモにとる。

23:20 髭アーカイブを聴きながら麻雀の練習に移行。神経を休ませないとまた明日から失敗する。 CPU 相手だと自分のミスがわかりやすくていい。