168 日目(曇り)都営地下鉄は Free Wi-Fi 完備
0:30 ウディタは構造上作業履歴を追跡しづらい。操作側で工夫が要る。消灯。寝る。
8:25 起床。朝飯を食ってとっとと外出。道を間違えて水戸街道に出てしまう。 進路を変更して明治通りに出たい。
コンビニで雑誌チェック。芹沢のハゲ、ゲテモノラーメンを食す。 しかし栗ラーメンで Twitter を検索するとふつうにヒットするようだ。作中のはやり過ぎということだろう。
都バスが走っているのをよく見ると日暮里駅行きだ。三河島駅前も通る。これはいつか使おう。
9:30 八広図書館に到着。朝刊(産経と東京)を読む。閲覧室に入って週刊文春を読む。
9:50 キャレルに着席。Wi-Fi に接続したことを確認してはじめて Dropbox を起動する。間抜け。 豊島竜王の 52 手勝利は相手が相手だけにすごい。
- Twitter を見たら、あるフォロワーサンがスペースアポロを食されていて、その感想にザラメが旨いとあって驚く。 私は歯がガリガリと削れそうで怖かったが。
:
イベント総括の評価基準が不明瞭だが、このビデオは面白い。-
あとで試す。
:
DOLCE プロは基礎ゲーム力がきわめて高いゲーマーなのでこういう芸当ができるのだろう。
昼前に退館。イトーヨーカドーを経由していったん曳舟の部屋に戻って PC 鞄を置く。再度外出。
13:00 都営浅草線押上駅から蔵前駅に移動。地上に出て都営大江戸線に乗り換える。 新宿コースで終点都庁前まで移動してホームで乗り換え、懐かしの光が丘駅へ……。 大江戸線から Wi-Fi を利用させてもらい、携帯電話で例のゲームの敵キャラのイラストサイトを眺める。いい時間つぶしになる。 それにしても、大江戸線の駅の構造はどこも似ている。
13:50 LIVIN 光が丘店。ホームレスのときに最後に買い物をした店だ。今日は公助の金でおやつを買う。
- おにぎりおかか
- ポテチ牡蠣ガーリック
- 板チョコビター
光が丘公園に移動。大広場でおやつ休憩。立ち食い。天気は曇り空だが広場はひじょうに賑わっている。 ゴミを捨てようとしたら、ちょうどゴミ回収の時間とぶつかる。私のツキは細い。
14:15 練馬区光が丘図書館に入館。ここは二時間滞在しても大丈夫のようだ。 館内は Wi-Fi が飛んでおり、持ち込み PC 席が一階奥にある。以前来たときはどうだったか記憶にない。 週刊新潮、ゴルゴ 13 の文庫本(殺人呪法マクンバ)、Excel の関数本を読んで 15:45 退館。
大江戸線光が丘駅から新宿駅まで移動。都営新宿線に乗り換えて住吉駅まで移動して地上に出る。 四つ目通りを北上すればいつものオリナスへ着く。
17:15 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店で遊び呆ける。11 クレくらいいった。 ビートマニアは特に成果なし。MJ はプロ卓東風戦に戻ってカンを取り戻す作業。下記のように全然取り戻せない。 そういえば土田浩翔プロの解説台詞が増えている。「そろそろチートイの出番かな?」はシャンテン数固定でランダムで出ているフシがある。
【SCORE】
合計SCORE:-19.9
【最終段位】
四人打ち段位:鬼神 幻球:10
【10/11の最新8試合の履歴】
1st|*---*-*-
2nd|-------*
3rd|-**-----
4th|---*-*--
old new
【順位】
1位回数:5(29.41%)
2位回数:2(11.76%)
3位回数:6(35.29%)
4位回数:4(23.53%)
平均順位:2.53
プレイ局数:86局
【打ち筋】
アガリ率:22.09%(19/86)
平均アガリ翻:2.47翻
平均アガリ巡目:11.16巡
振込み率:11.63%(10/86)
【10/11の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。
21:55 ビッグエー墨田業平店。511 円。
- 下町風の和風スパゲティ
- ねぎ塩豚カルビ丼
- 大きなおむすび鮭
22:05 曳舟の部屋に戻る。燃えないごみを集積所に出しておく。晩飯。 腹が減っているのでスパゲッティーとカルビ丼を両方食う。それぞれの量が少ないのでこれでいい。
テザリングの調子がすこぶる悪い。困った。
23:00 風呂。20 分で出る。どうでもいいが、私のメールアドレスを勝手に使って謎シンポジウムに登録している輩がいるようだ。
DeepL はやはりオンラインでないと機能しない。メモリがもったいないからプロセスを終了しよう。 これで手許の仕様書を片っ端から翻訳させてみたかったのだが残念だ。
寝るまでウディタ。コモンイベントのテキストダンプができないとコードレビューができないのでは……。 ゲーム一本を仕上げるには、私が思っていたよりもはるかに多くの労力を要することがわかった。これは大変だ。