169 日目(曇り)オンライン通帳も紙の通帳も断念する
やはり麻雀の練習をしておく。0:30 消灯して就寝。
9:00 起床。洗濯物を片付ける。朝飯。PC を開いてタスクを確認。銀行の通帳がそのままだった。 それ以外は仕事探しを除けばない? ようやく引っ越しが落ち着いた。
9:30 洗濯物を干してきのうの日記を見直す。あとでプッシュしよう。
9:40 外出。と思ったら携帯電話に電話があったもよう。洗濯機が轟音を立てていたのでバイブに気づかなかったようだ。 福祉事務所から。家庭訪問をするということなので、明日のタスクとなる。 家庭訪問があるということは話には聞いていたが、微妙なタイミングだ。
ひきふね図書館に移動。休刊日につき朝刊はない。文藝春秋今月号を読めるか? 読めない。去る。
スカイツリータウン三省堂書店に移動。月曜恒例の雑誌チェック。満足。
11:00 銀行。オンライン通帳を発行してもらいたかったが、一時間費やした末にできないと言われたので無駄足になる。 ホームレスのときに通帳を盗まれたのが、こんなに話をややこしくするとは。 紙の通帳を再発行して、それからオンラインに移行することならできるという話だ。 そうすると紙の通帳がすぐに無駄になるので断った。このシステムを設計した人物は愚かだ。 余談だが、窓口のお姉サンの顔が昔見たグラビアのモデルサンのそれに酷似していて、そちらのほうに気を取られた。
徒歩でハローワーク墨田へ。混雑している。しかし時間をかけて検索席を占有する。成果は特にない。 錦糸町駅バスターミナルに移動して日暮里行きに乗って押上まで移動。買い物を思い出す。
13:55 ローソンストア 100 業平店。
- 靴下
- ガムテープ
14:15 ビッグエー墨田業平店。208 円。
- ふっくらおむすび明太マヨ
- すっぱムーチョ (+10%)
- ジャムパン
14:25 曳舟の部屋に戻る。休憩。どういうわけか、昨日から携帯電話のバッテリーの減り方が激しい。 これは一度調べないといけなそうだ。
15:55 眠くて寝ていた。外出。明治通りに出てその名も明治通りというバス停で日暮里駅行きのバスを少々待つ。 ここから荒川区役所前に出られるので、そこから徒歩でおとといの図書館に行けることに気づく。 しかしこのバス、この時間帯は相当混んでいるので別の時間を選ぶほうがいい。
16:50 ゆいの森あらかわに到着。前回と違ってすんなり入館。ここはウィルスチェックがもっとも厳しい。 入館時に連絡先を投票するというのは金町でやったことがあるが、その上入館時刻を印字した票を受け取るシステムになっている。 滞在時間に制限があるのでこれを閲覧室の机上に置くわけだ。
そして Wi-Fi 接続もなんか面倒になってしまった。
DeepL で遊ぶ。翻訳が期待したほど精緻でないので十年後に期待かなという感じ。 もしかすると日本語から英語のほうが面白いのかもしれない。
19:00 退場。荒川区役所前まで徒歩で移動してバスを待つ。亀戸駅行きが正解。 携帯電話のメールを確認したら、金曜の面接の落選通知が来ていた。それは仕方がない。
バスに乗り、向島広小路みたいな名前のバス停で下車。水戸街道まで戻ってスーパーに買い物に行く。百花園が正解だったか?
20:00 コモディイイダ東向島店。439 円。
- 鮭のっけ盛り弁当
- さっくり食パン (2)
20:15 曳舟の部屋に戻る。PC を開いて晩飯。シャケが旨い。
麻雀の練習をしてからウディタの調査。セーブ許可フラグというのを見る。
22:00 風呂。20 分で上がって携帯電話で Twitter を見ていたらさらに 20 分経っている。 ウディタのマップイベントとコモンイベントの違いを明確にしたい。
両者の編集ダイアログボックスを見ると同じものだ。特に、コモンイベントを呼び出しの形で含むことができる。 試しにデモゲームのダンジョン宝箱のイベントをすべてコモンイベントにコピペして、オリジナルをコモンイベント呼び出しに置き換えたらきちんと動作する。 コモンイベントとして定義するほうがマップイベントとして定義するよりも再利用性が高いはずだ(ドラクエのように、デバッグフロア・デバッグメニューを実装できる)。
ウディタの GUI は独特だが、設計者はふだんどのようなツールを利用しているのか興味がある。
23:10 地獄の伯爵令嬢の逆襲をやりたくなったので、寝るまでやる。