Sphinx で読書ノートを HTML にビルドする際に例外送出による異常終了が発生する。 少し調べて原因が判明する。驚いたことに csv-table ディレクティブで delim の値を指定し忘れるだけで再現する。 これは明らかに改善して然るべき不具合なのだが、報告する環境がない……。

真夜中、冷蔵庫の駆動音がやかましくなる。本体を微小角度傾ければ静かになる。 しかし、それでもまたやかましくなるのでダイヤルをゼロにする。これで無音になった。

9:30 起床。洗濯&朝食&掃除。冷蔵庫のダイヤルを復旧する。 野菜ジュースと納豆しか入っていないからキンキンに冷やすような設定にする必要はない。 PC カバンを持って外出。

途中でコンビニで道草を食ったからか、バス停に着く直前にバスが発車。目の前を通り過ぎていく。 気を取り直して八広方面に移動する。

11:00 八広図書館到着。朝刊(産経、東京)を読んでから館内に入る。土曜なのにキャレルが空いているのが救いだ。 WSL2 が起動しない現象を解明するのに制限時間を丸々費やす。Windows の機能の有効化または無効化で当該機能のチェックボックスをオフにして再起動、オンにして再起動という間抜けな手順を踏むと復旧するかもしれない。 ここでできるのはオフにして電源を落とすところまでだ。

13:35 曳舟の部屋に戻る。もうおやつを食いながら作業する。PC を起動してチェックボックスをオンにする。 Windows メニューから Ubuntu を起動してみよう。しばらくしてタイトルバーにプロンプト文字列が出てきた。これで良さそうだ。 Windows Terminal のドロップダウンリストにも再び出現するようになった。

麻雀の練習をしてから 14:45 外出。スカイツリータウンに直行してトイレ。 押上駅から確か東日本橋駅に行き、馬喰横山駅で乗り換えて神保町駅でさらに三田線に乗り換える。

そして新高島平駅へ。最果ての地に着く。一度来たかった。もう日が暮れているので探索はしないほうがいい。 徒歩で高島通りを西に歩く。

18:00 板橋区高島平図書館前に到着。しかし私のツキは細い。なんと特別休館期間中につき閉まっている。 写真だけ撮影してとっとと高島平駅に移動だ。

いったん板橋区役所前駅で途中下車。大山の商店街に行ってみる。夜に行くのは初めてだ。 東武線の踏切前にゲームサファリがあるのを思い出したので入店してみる。いい感じに繁盛している。 ゲームを遊べないまま退店する。

板橋区役所前駅に戻る。電車に乗って春日駅で降りる。バスで錦糸町方面に向かう。 オリナス前にバス停があるのでこれがもっとも自然な経路だろう。

タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。6 クレ行く。 MJ プロ卓東風戦はいつものダメスコアモードに戻ったようだ。

【SCORE】
合計SCORE:-67.8

【最終段位】
四人打ち段位:風神 幻球:9

【11/14の最新8試合の履歴】
1st|--------
2nd|-----**-
3rd|----*--*
4th|---*----
old         new

【順位】
1位回数:0(0.00%)
2位回数:2(40.00%)
3位回数:2(40.00%)
4位回数:1(20.00%)
平均順位:2.80

プレイ局数:22局

【打ち筋】
アガリ率:13.64%(3/22)
平均アガリ翻:2.33翻
平均アガリ巡目:12.00巡
振込み率:18.18%(4/22)

【11/14の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

ビートマニアは土曜なので STEP UP を遊ぶ。SLAKE 先生曲の復活が目立つ。

20:45 カスミオリナス錦糸町店。354 円。

  • きのことあさりの和風パスタ
  • ミニフライドチキンフィレ (2)

21:20 ビッグエー墨田業平店。413 円。

  • シュークリーム
  • 大きなおむすび鮭
  • 小粒納豆 (3)
  • あんパン
  • ビネガー
  • 焼きそばドッグ

21:30 曳舟の部屋に戻る。即入浴。 21:50 風呂を出て PC 作業に戻る。 帳簿をつけて写真を確認してから晩飯にする。

テザリングで Twitter を見てから地獄の伯爵令嬢の逆襲のデバッグモードいじり。

  • デバッグルームに残っていたタイマー、テスト戦闘、デバッグ仲間キャラ外し、アステカ BGM 機能をメニューに組み込む。
    • タイマーのテスト機能はよくわからない。
    • テスト戦闘は二つあって、ディースと同じ見てくれの敵それぞれ 1, 3 体との戦闘。たぶん耐性のテストだと思う。
    • デバッグ仲間キャラ外しは、デバッグ仲間の追加がないから詳細不明。
    • アステカ BGM 機能は再生しっ放しなので、より一般的なテスト機能に作り直したい。
  • デバッグルームを勝手に削除
  • デバッグメニューの左右キー押しをマシに実装(左キーで前ページ、右キーで次ページ)
  • デバッグメニューの戦闘開始時に背景がセットされないのを修正
  • デバッグメニューの戦闘終了後にマップに復帰しないのを修正
  • デバッグメニューのウィンドウ位置を画面上部に移動。どうでもいいがウディターのウィンドウ X 座標の設定方法はクセがあって無理。 イベント拡張範囲もそうだが、なぜ矩形の中央を基準にするのだ。

これでデバッグ機能の作り込みは BGM と効果音を残すのみ。あとは README に記載のある既存のバグ修正などを勝手にやりたい。

実はプレイヤーのキー入力が可能であることを発見する。しかし文字列操作関数に数値に変換するものがないから、 いちばん使いたい石碑戦闘デバッグのグループ番号指定に応用できない。これは贅沢か。