298 日目(晴れ)この生活は気がつくと時間が失われている
0:30 頃に就寝したのではないかな。今、これを入力して出た漢字変換を見て思い出した。 Twitter で「臭作」を検索してノスタルジーに浸っていたのだった。
4:45 頃目が覚めて寝床でウトウトしながら 7:05 を迎えて起床。またぞろ昼間眠くなるパターンだ。 納豆と白飯を食って出勤。近隣図書館が休みなのでかばんは持たない。
久々にこの時間帯にコンビニで道草。麻雀破壊神傀の新刊発見。審神者の闘牌か。 元号というエピソードは未読だ。安永と鉈切が出てくる。しかしラストシーンは有名なので知っている。
7:45 管理人室到着。定刻まで清掃に励む。粗大ゴミ放置があるので本部への電話連絡。 あとボールペンを忘れたので、書類を片付けるのは後回し。
コンビニ、イトーヨーカドーと回る。 モーニングをチェック。一条が本を借りた図書館は板橋区氷川図書館かな。
10:40 曳舟の部屋に戻る。せっかくなので洗濯を一日早く済ませることにする。 その間書類更新と PC 起動。洗濯機が止まるまで麻雀の練習で時間を潰す。
11:15 洗濯物を干す。すでに空腹なのでもうおやつ休憩にする。
13:20 寝る。そして 16:00 に起きる。疲れているのだ。外出。 スカイツリータウンに行ってトイレを済ませてからバスに乗る。
17:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。 まず MJ プロ卓東風戦に 6 クレ。ここ数日苦戦続きで困っている。 今日は同卓者が強引なところをバシバシツモってくる。頭を抱える。
【SCORE】
合計SCORE:-13.1
【最終段位】
四人打ち段位:魔神 幻球:7
【2/18の最新8試合の履歴】
1st|---*-*-*
2nd|--------
3rd|***-*---
4th|------*-
old new
【順位】
1位回数:3(30.00%)
2位回数:0(0.00%)
3位回数:5(50.00%)
4位回数:2(20.00%)
平均順位:2.60
プレイ局数:48局
【打ち筋】
アガリ率:14.58%(7/48)
平均アガリ翻:3.71翻
平均アガリ巡目:12.57巡
振込み率:8.33%(4/48)
【2/18の最高役】
・跳満
私と対面の天極位とでラス争いしているオーラス。私が早々に平和を張る。五・八萬。 ツモか対面からのロンでのみ私のラス脱出という条件。ゆえにダマに構える。 次巡以降、上家と下家から八萬がポロポロ出るのだが見逃す。実況のコバミサもびっくり。 そして対面から八萬がようやく出たところでロンボタンを押す。 このゲームは山越しロンは滅多にないから驚いたのではないだろうか。むしろ怒ったかもしれない。
ビートマニアに 1 クレ。レベル 11 の SAY BAY にクリアランプ点灯。セイベイってどういう意味だ。
19:50 カスミオリナス錦糸町店。280 円。クーポンゲット。
- ハムカツ
- 炊き込み鶏五目ごはん
20:15 ビッグエー墨田業平店。460 円。
- ベビーチーズカルシウム+鉄 (4)
- 絹豆腐
- 大きなおむすびまぐろ醤油
- カレーパン
- あんパン
- ポテコうましお
- 小粒納豆 (3)
20:25 曳舟の部屋に戻る。チーズをかじって PC に張り付く。 帳簿が済んだら晩飯。なぜ私は真冬に冷奴を食しているのだろう。
21:30 テザリング時間を終わって風呂まで FFmpeg のドキュメントを読む。
22:40 風呂から出る。FFmpeg ツールの共通オプションの仕様を読む。 概念がわからないものはあるが、だいたいがリストコマンドなので試すぶんには問題ない。
FFMpeg Note
-
ffmpeg-all(1): 下記の文書すべてプラスアルファ?
- ffplay(1): マルチメディアストリームを再生するツール
-
ffprobe(1): マルチメディアストリームの情報を集めて人間または機械が読める形で出力するツール
- ffmpeg-utils(1): This document describes some generic features and utilities provided by the libavutil library.
- ffmpeg-scaler(1): The FFmpeg rescaler provides a high-level interface to the libswscale library image conversion utilities. In particular it allows one to perform image rescaling and pixel format conversion.
- ffmpeg-resampler(1): The FFmpeg resampler provides a high-level interface to the libswresample library audio resampling utilities. In particular it allows one to perform audio resampling, audio channel layout rematrixing, and convert audio format and packing layout.
- ffmpeg-codecs(1): This document describes the codecs (decoders and encoders) provided by the libavcodec library.
- ffmpeg-bitstream-filters(1): This document describes the bitstream filters provided by the libavcodec library. A bitstream filter operates on the encoded stream data, and performs bitstream level modifications without performing decoding.
- ffmpeg-formats(1): This document describes the supported formats (muxers and demuxers) provided by the libavformat library.
- ffmpeg-devices(1): This document describes the input and output devices provided by the libavdevice library.
- ffmpeg-protocols(1): This document describes the input and output protocols provided by the libavformat library.
- ffmpeg-filters(1): This document describes filters, sources, and sinks provided by the libavfilter library.
ドキュメントの構成
- NAME
- SYNOPSIS
- DESCRIPTION
- OPTIONS
- SEE ALSO
- AUTHORS
OPTIONS の Generic options は ffmpeg, ffplay, ffprobe で共通だとのことなので、ここから習得するのがいいかもしれない。
-L: ライセンスを表示する。GNU なんたら。-h, -?, -help, --help [arg]: ヘルプlong: 進歩的なツールの使用法も表示する。full: オプションの完全な一覧を表示する。decoder=decorer_name: 詳細な情報を表示する。有効な名前は後述する-decodersで確認できる。encodedr=encoder_name: 略demuxer=demuxer_name: 略muxer=muxer_name: 略filter=filter_name: 略bsf=bitstream_filter_name: 略
-version: 本体およびライブラリーのバージョンを表示する。コンパイルオプションも表示する。-formats: 対応フォーマットすべてを表示する。DEマーク付き。-demuxers: 対応 demuxer すべてを表示する。-muxers: 対応 muxer すべてを表示する。-devices: 対応デバイスすべて表示する。DE付き。-codecs: 対応 codec すべてを表示する。DE(V|A)SILS-decoders: 対応 decoder すべてを表示する。(V|A|S)FSXBD-encoders: 対応 encoder すべてを表示する。(V|A|S)FSXBD-bsfs: ビットストリームフィルター一覧を表示する。-protocols: プロトコル一覧を入力と出力とで分けて表示する。-filters: フィルター一覧を表示する。これは読み方がわからない。-pix_fmts: ピクセルフォーマット一覧を表示する。IOHPB-sample_fmts: サンプルフォーマット一覧。nameとdepthの辞書。-layouts: これはわからない。-colors: 指定できる色の名前と RGB 値の一覧を表示する。-sources device[,opt1=val1[,opt2=val2]...]: わからない。-sink device[,opt1=val1[,opt2=val2]...]: わからない。-loglevel [flags+]loglevel | -v[flags+]loglevel: logger の設定をする。repeatlevelquiet, -8panic, 0fatal, 8error, 16warning, 24info, 32verbose, 40debug, 48trace, 56
-report: ダンプファイル作成。filelevel
-hide_banner: コマンド実行直後の定型文を表示させない。これは大事。-cpuflags flags(global): まず使わない。