ふと思い出したことがあってその作業に時間を費やす。2:00 就寝。

9:50 起床。まだ涼しい。洗濯日なのを思い出してすぐに洗濯を始める。 納豆とミニいなり寿司を食らう。床を掃き出す。PC を触り始める。

  • Array - JavaScript | MDN: いちおうまとめておく。
    • Python での関数 len() の代わりにプロパティー length を用いる。
    • of() はたぶん使わない。
    • concat()push() は戻り値が違う。
    • entries() で Python の関数 enumerate() のようなことができる。
    • find() は要素を返し、findIndex() は位置を返す。
    • includes() と演算子 in は別物。Python のクセで後者を使わぬように。
    • join() は配列のメソッドであって文字列のそれではない。Python と逆なのは面白い。
    • Python での関数 all(), any() の代わりにメソッド every(), some() を用いる。
    • Python での内包記法の代わりに map(), filter() を用いる。
    • Python での del の代わりに pop(), unshift(), splice() を用いる。
    • reduce(), reduceRight() はメソッドとしてある。たぶん prototype.f.call 方式で配列でなくても呼べる。
    • Python でのスライス記法の代わりにメソッド slice(), splice() を用いる。
  • Map - JavaScript | MDN: 使い勝手が Python の辞書とかなり異なる。
    • コンストラクターに iterable を渡すとオブジェクトを得られるのはわかる。
    • Python での関数 len() の代わりにプロパティー size を用いる。
    • Python での in の代わりにメソッド has() を用いる。
    • Python での角括弧の代わりにメソッド get(), set() を用いる。
    • Python での del の代わりにメソッド delete() を用いる。
    • keys(), values() は想像通りなので安心して使える。
    • forEach() がある。
  • Set - JavaScript | MDN
    • Python での関数 len() の代わりにプロパティー size を用いる。
    • Python での in の代わりにメソッド has() を用いる。
    • 要素を add() で追加、delete() で削除。
    • その他の集合演算のサポートがない。
  • 休業日配信53日目 その3 イケダミノロック vs R-TYPE LEO 20200530 - YouTube: シンクロ連射の話が面白い。

12:30 暑いので出る。イトーヨーカドー曳舟店で体温チェック。 それからひきふね図書館に移動。

  • 朝刊(朝日)
  • 月刊ふらんす 2021.6 号
  • 月刊マックファン 2021.6 号
    • みそ先生の作画環境構築の回。ひじょうに興味深い。ショートカットキー?のカスタマイズ原則は参考になる。
  • 月刊文藝春秋 2021.7 号
    • 首相はなぜ人の質問にまともに答えないのか。識者による見立て。
    • 「ぼったくり男爵」の記事で知られるサリージェンキンス氏の談話が良い。うちにもこういう聡明な人がうじゃうじゃいて欲しい。
    • 小池百合子都知事はハッタリ上等。大宅壮一ノンフィクション賞のページも併せて読みたい。
    • 酒井順子先生による小室母の分析。もう少し紙幅を割いて欲しい。

堪能したところで退館。京島三丁目方向に歩いてキラキラ商店街の交差点から十間橋方面に歩く。 橋を渡って西十間橋側に進路を取る。すると必然的に……。

14:50 ビッグエー墨田業平店。222 円。

  • ふっくらおむすびとろサーモン
  • ハムマヨパン
  • コッペパンホイップ&チョコ

横川五丁目の集合住宅の日陰ベンチでおやつ休憩。暑さのせいで濡れタオルが乾いてきた。

食い終わってから地下道経由でスカイツリータウンに移動。トイレが満席。 いつもは立ち入らない四階エリアにまで行ってようやく用を果たす。

地下の押上駅に移動。電車に乗って東日本橋駅へ。乗り換えはきのうと反対方向にする。 船堀駅に移動。そのまま外へ出る。人手があってにぎやかだ。

16:25 セガ船堀店。MJ 幻球バトル東風チップルール。なかなか面白いゲームになった。

合計スコア 59.3
平均スコア 4.56

平均順位 2.38 着
トップ 3 回
二着 5 回
三着 2 回
ラス 3 回

アガリ率 20.97% (13)
アガリ飜平均 3.00
アガリ巡目平均 11.77 巡
振り込み率 9.68% (6)

5 クレを使い切ったところで退店。GP が 250 余っているがラス終わりなので仕方がない。 都バスに乗って錦糸町駅前へ移動。車中の時間が長い。携帯電話でボンバーガールのマンガを観る。

19:50 西友錦糸町店。106 円。

  • ボデーソープ詰め替え

20:05 カスミオリナス錦糸町店。327 円。クーポン使用。

  • 生姜焼き丼
  • ライス
  • ブラックチョコ

20:25 ビッグエー墨田業平店。293 円。

  • 絹豆腐 (2)
  • スライスチーズ (5)
  • ソーセージパン
  • ジャムパン

20:35 曳舟の部屋に戻る。なぜ押上を過ぎると暑くなるのだ。汗ばんでいる。 錦糸町駅前にいたときには涼しかったのにおかしい。シャワーを浴びる。

PC に向かい合って家計簿をつけて晩飯。今日はレシートが多い。麻雀の練習。

21:45 オンライン。ビーマニプロリーグを観たいが、生放送の時間帯は回線が細いからキツイかもしれない。いったん保留する。

  • コールバックヘルを読む。
  • Document - Web API | MDN
    • images の存在を早く教えてほしかった。
    • links も同様。
    • 他にも有益なプロパティーがある。
    • evaluate() で XPath 式を評価することができる。Chrome の $x() と同じか?
  • NodeList - Web API | MDN
    • これは Array ではないが forEach() はある。Array.from() で変換することもできる。
    • keys() および values() がある。つまり for ループで反復できる。
  • Node - Web API | MDN: この型が DOM ツリー系クラスの中でもっとも抽象的なものの一つ。
    • nodeName は仕様に注意。想像しているような値ではない。
    • nodeValue は属性に対して参照するのが普通の用途のようだ。要素に対しては使われない。
    • textContent は自身と子孫のテキストの内容。
    • normalize() は何か整形処理に使えるか?
  • Element - Web API | MDN
  • JavaScript での XPath の 利用 - XPath | MDN: Iterator パターンに若干クセがある。

これくらい読んでおけば DOM ベースのスクレイピングは大丈夫だろう。