442 日目(晴れのち曇り一時雨)最近いいことがない
ミカドの悪魔城黙示録の続きをダラダラ観る。途中で人が増えてプレイヤー追加。
- そのときのコントローラーの説明を聞くと設計が何かおかしいと感じる。 ドラクエ 7 的なカメラスナップが要るのでは。
- 店長はバックステップの使い方が神がかり的に面白い。
- 魔法塔のグラフィックを観ていると、浮遊する足場群に遠近感が表現されていないのがまずいように思う。
2:00 以前からずっと気になっていた当ブログ(と前ブログも)のトップページの表示が乱れることがある現象を少し改善した。
各ページの post.excerpt を適当なタグで囲んでやるだけでだいぶマシになる。
寝る。
10:05 起床。ああだるい。洗濯物を片付け始める。洗濯機が回っている間に納豆とミニおにぎりを食う。 天気予報を確かめる。夕方は雷だとか。洗濯物を干す。
気分がクサクサするので外出。部屋にいても暑いだけだ。 イトーヨーカドー曳舟店で体温チェック。そしてトイレ。
ひきふね図書館。朝刊は休みか。ならば月刊文藝春秋をじっくりと読ませてもらう。 本当にじっくり読む。中国は情報管理を徹底し過ぎて VIP の情報までハッキングできるというのが面白い。 あとは立花隆先生追悼企画、弥助、文字数の少ない記事も面白い。
12:40 退館。まっすぐ曳舟の部屋に戻る。PC を点けたらタスクトレイに Windows Update のアイコンが表示されているが、マウスオーバーのメッセージが 「デバイスに重要な更新プログラムがありません」だ。明示的にダウンロードを行わないと進まないようだ。 592.23MB はこの回線では無理だ。
13:50 おやつ休憩。ダウンロードしてあったイルベロ Still のビデオを再チェック。
14:20 部屋が暑いので外出する。天気予報だとそろそろ雷らしいので、傘は持っていく。 テクテク歩いて押上駅バス停へ。ここでいい感じに雲が出てきて日影になる。 バスに乗って錦糸町駅前へ。パラパラ降ってくる。
ハローワーク墨田。またトイレ。腸に常時何かが詰まっている感じがする。 二階ベンチで携帯電話をダラダラと見る。
一階に下りて検索機を見せてもらう。どの会社も一度は見たことがあるような。 今日は実験的に応募先のメールアドレスが有効であるかどうかを検証する。 メールアドレスを入力すると、それが着信するかどうかを判定するサービスがインターネットにある。 そこへアクセスして求人票のメールアドレスを試す。よくわからないエラーが出る。 これはハローワークの PC では一定のリクエストを封印する仕組みが作動していると思われる。
17:00 何通か印刷して退庁。ブックオフロッテシティー錦糸町店で時間調整。
18:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦 6 クレ。ボロ負け。 印象的な放銃が二局あったので記録しておく。
- 捨牌三段目になって形テンを狙う。すると上家が九筒をポン、対面が 789 を両面チーする。 下家以外は全員形テン流局を狙っていると判断。都合の良い牌を整理したら上家からロンの声。 なんとトイトイを張っていた。初めての放銃パターン。
- ある局では自分以外から三人リーチ。最後のリーチ者である下家の宣言牌は三筒。 全員から場にそれが三枚(以上)見えていて、私の手牌には二筒が対子である。 私の経験上、この二筒こそがまさにロン牌であるという確信がある。 こういう状況で放銃することはこれまでに何度もあった。 しかし……安牌がない……。 素直に?二筒を切って予定調和的ロンを食らう。
ムシャクシャするのでビートマニア STEP UP をワンプレイ。4 曲遊べる。
19:55 カスミオリナス錦糸町店。437 円。
- チキンカツカレー
- ブラックチョコ
- 野菜ジュース (900)
20:20 ビッグエー墨田業平店。286 円。
- 絹豆腐 (2)
- ふっくらおむすび鮭
- ベーコンマスタードマヨロール
- コッペパンホイップ&チョコ
20:30 曳舟の部屋に戻る。部屋が暑いのでドアを少し開けっ放しにしておく。 食料品を収納してシャワーを浴びる。
風呂から出る。仕事用携帯電話の充電を仕込む。 白ブリーフ一丁で PC に張り付く。記録作業。晩飯。
21:40 麻雀の練習終了。流し掃除。明日のゴミセット。
- 【時短営業中配信16日目その1】 N64 悪魔城ドラキュラ黙示録 その7 20210123 - YouTube: ビデオの放送時間がすごいことになっているが、チームミカドは果たして精神を正常に保っていられるのか? と思ったら、店長のコントローラー捌きが別人のように見違えている。
- WebGL 1.0 Specification: PDF で保存
- WebGL 2.0 Specification: PDF で保存