Nintendo DS Longplay [031] Castlevania: Portrait of Ruin (Part 1 / 2) - YouTube: Sandy Grave クリアまで見届けて消灯。何回か見ているはずだがゲーム中の会話イベントをだいたい忘れている。

いつの間にか就寝。朝になって大雨が降る。雷まで鳴っている。もっともここは大丈夫だ。

9:15 やることがないのに起きあがる。納豆とおにぎりを食う。 PC を開く。

  • Shader Compilation - OpenGL Wiki
    • 制御シェーダーと評価シェーダー は GL 4.0, 計算シェーダーは GL 4.3 が必要。
    • シェーダーのコンパイル失敗は OpenGL エラーではないので、特別にチェックする必要がある。
    • このサンプルコードだとコンパイルエラーメッセージを見るのに文字列型に変換しないとダメだ。最初から std::string を使うといい。
      • 別のページに C++03 では std::string で問題になるとコメントがある。
    • 複数の同一種シェーダー段階を持つことができるというのは、関数 main を複数持てるという意味でなければ合法。
    • 異なる段階間で同じ何かを定義するときにはリンクに注意。
    • リンクが終わればシェーダーオブジェクトを削除してよい。
    • glUseProgramglBindProgramPipeline をオーバーライドする。
    • シェーダー段階によっては、入力や出力を自動的に配列に集約するものがある。

11:25 月曜だからだと思うが、体調がだるい。少し横になる。

14:05 起きる。なまじ涼しいものだからいくらでも寝続けることができる。 PC に戻る。休んでばかりだがおやつ休憩。

  • Program Introspection - OpenGL Wiki:
    • プログラムオブジェクトを取得し、そのオブジェクトに関する情報を問い合わせることで、 インターフェイスや相互作用を可能にする仕組み。
    • 配列は、それが基本型の配列であるか、集約型の配列であるかによって、動作が異なる。
    • アクティブでない XXXX は問い合わせできない。
    • いくつかのプロパティーは、古い API からは問い合わせられないか、 または異なる名前を使用している。

15:40 外出。スカイツリータウンに移動。元気がないので書店で雑誌チェックをする気力も湧かない。 とりあえず TOUGH だけチェックしとく。集英社のゼロのライトン先生みたいなヤツが一瞬で倒れたが。

二階ベンチで電波を拾って Twitter を見る。時間をつぶしつつ体力というか気力を回復。

17:00 バス停に移動。バスに乗って太平四丁目で降りる。 きのうの靴下に穴が空いているのを見たので、補充しよう。

17:20 ローソンストア 100 墨田太平店。330 円。

  • 紳士ビジネスソックスリブ (3)

オリナス錦糸町へ移動。テレビ売り場でニュースでも見るかと思ったら、最近は放送内容を画面に映さないのだな。 錦糸公園窓側のベンチに移動。またぞろ携帯電話で時間つぶし。と思ったら、Android の再起動を要求される。これでちょうどいいか。

18:00 タイトー F ステーションオリナス錦糸町店。MJ プロ卓東風戦 5 クレ。 痛恨だったのが一局ある。ドラ七索を三枚、77789 の形で持っていて、対面の親からリーチがかかる。 本当に軽率だったのだが、ワンチャンスということで九索を切るとロン。 そうだった。私のツキの細さではワンチャンスに頼れないのだった。5800 を放銃してオーラス前で時間切れ終了。無念。

【SCORE】
合計SCORE:-93.7

【最終段位】
四人打ち段位:覇王 幻球:7

【8/23の最新8試合の履歴】
1st|------*-
2nd|*----*--
3rd|-***----
4th|----*--E
old         new

【順位】
1位回数:1(12.50%)
2位回数:2(25.00%)
3位回数:3(37.50%)
4位回数:2(25.00%)
平均順位:2.75

プレイ局数:38局

【打ち筋】
アガリ率:18.42%(7/38)
平均アガリ翻:2.57翻
平均アガリ巡目:10.57巡
振込み率:15.79%(6/38)

【8/23の最高役】
最高役のデータがありません。最高役は、跳満以上のアガリが対象となります。

19:55 カスミオリナス錦糸町店。361 円。

  • 天津丼
  • とり天のり塩 (3)
  • ブラックチョコ

20:20 ビッグエー墨田業平店。303 円。

  • 絹豆腐 (2)
  • 黒コッペ
  • カレーヌードル
  • コッペパンホイップ&チョコ

20:30 曳舟の部屋に戻る。天気予報による雨が降り出す時刻前に間に合う。 仕事用の携帯電話の充電を仕込んでからシャワーを浴びる。

風呂から上がって白ブリーフ一丁で PC に着く。晩飯。麻雀の練習。

21:30 テザリング開始。メールチェック。先週面接した会社から今日に連絡が来ると聞いていたが、ない。

  • Core Language (GLSL) - OpenGL Wiki
    • GLSL コードの先頭に記すマクロやプラグマはコンパイルオプションのようなものだと考える。
    • #version 文が先頭に現れない場合は 1.10 を想定する。
    • 修飾子は GLSL 固有のものだと考える。C/C++ に対応するものがほとんどないと考えるほうがいい。
    • 古い GLSL にも dynamically uniform という概念が適用されると考えても不自然ではない。
    • GLSL では再帰関数を認めていない(仕様書で見た記憶がない)。
    • 一般的に、フラグメントシェーダーは 4 ブロックに分けられている。どうして?
  • Data Type (GLSL) - OpenGL Wiki
    • 左辺値に対する swizzling では常識的な制限がつく。v.xxx = ... みたいな代入は許されない。
    • 不透明型はその定義上、左辺値にできない。
    • 配列には細かい注意点がけっこうあるように読める。
    • クイズ。multidim[5][2] に対して multidim.length() はいくつだ?
    • 初期値で初期化することができない変数がある。
    • 行列のコンストラクターは少々クセがある。対角行列になったり、欠損値が恒等行列準拠になったり。