551 日目(晴れ)あらゆることが空回り
【SFC21】第34戦 スーパーリアル麻雀PV 大会 2021/10/28 - YouTube: べらぼうに視聴したいのだが、画面に目が釘付けになるのはまずい。脱衣シーンは見せてくれない。
OpenGL/WebGL の重複データ解消方法を調査し続けているが、正四面体一つのような場合では対応されていないようだ。
同一多面体をいくつも描画する段になって初めて glDrawArraysInstanced 系が活躍するのだろう。
正多面体単体の面すべてをそのうちの一つの面から複製、座標変換することで構成するというのなら有用なのだろう。
- 兄は夜更け過ぎに - YouTube: エレガント。
- 与作 デーモン閣下 - YouTube: 閣下はシンプルなパフォーマンスも当然のように強く美しい。どうしてだろうな。
2:00 過ぎに就寝。
7:05 起床。ああ眠い。納豆と黒コッペを食す。出勤。
7:45 現場。可燃ゴミ処理&搬出。館内清掃。最上階踊り場の壁のコケやらカビやらを落とす。
10:00 撤収。
10:25 ビッグエー墨田京島店。312 円。
- 小粒納豆 (3)
- おむすび梅
- 絹豆腐
- シーフードヌードル
- コッペパンホイップ&チョコ
イトーヨーカドー曳舟店。体温チェックと手洗い。
向島郵便局。きのうのバイト先からの未配達物件を引き取る。ゆうパックは珍しい。 袋に制服と書いてある。そういえば体のサイズを質問されていた。次回開封。
10:45 曳舟の部屋。とりあえず PC をいじって時間調整。
WebGL をやる。背景グラデーションのコードを TWGL ベースで書き直す。 色を決めるコードは結局自前で用意するので、コード量はそれほど減らない。
12:00 おやつ休憩。早めに昼寝したいので早めに食い終わりたい。
12:50 さっきのグラデーションをもう一度書き直す。
行数は導入前と変わらなくなったが、データ定義が短くなったので満足だ。
twgl.createBufferInfoFromArrays がバッファー生成系関数ではいちばん柔軟で好みだ。
13:00 昼寝。
15:00 起床。外出。水戸街道に出てバスに乗って区役所まで移動する気でいたが、バスが来る気配が感じられないので歩くことにする。 言問橋の東詰から首都高速の下の道路をアサヒビール方面に歩く。
15:30 くらいだと思うが区役所二階。トイレ。それから三階の福祉事務所総合受付わきの書類テンプレを失敬。 一階に降りて書記台で記入。押印。自前の朱肉のほうが新鮮なのだが、ここで取り出すと怪しまれかねないのでそうはしない。
福祉事務所。担当 I 氏と面会を希望するが、あいにく不在。月末だから多忙なのだ。 書類を他の職員に提出して退場。
ル・モンド東駒形店を覗いてから本所吾妻橋駅に移動。いつものように小川町駅へ。
16:40 昌平まちかど図書館。週刊新潮、週刊文春を読む。小説すばるまで手が出なかった。 選挙直前ということで、そういう記事が目立つかと思ったが、案外地味な内容だ。 新潮の狂言対談は予想外に興味深い内容だ。
17:55 小諸そば昌平橋店。380 円。二枚盛り大盛り。
18:30 秋葉原 HEY 二階と三階を往復してビデオゲームに興じる。
イルベロ 4 クレ。いちばん手応えがあったプレイは最終ゲームだ。 二面クリア時に 1.28 億点でワクワクするも、三面のラストの鍵面でセミを一体見逃してから雲行きが怪しくなる。 四面道中でホワイトカラーを撃墜し切れず凡スコア化。これが残念だった。
コットンロックンロール。また三面でゲームオーバー。 わかった。遺跡ステージでは自機を地形がない軸の画面端に置かされることが多い。 するとそこから出現する雑魚に衝突するというミスが頻発する。
ビートマニア STEP UP モード。レベル 11 の未プレイ曲にクリアランプを一気に二曲点灯。
21:00 退店。腹がまだ詰まっているのでトイレに寄る。UDX か。 すると小川町駅には行くのが億劫になる。普通なら岩本町だが、いっそ浅草橋駅でいいだろう。 徒歩で懐かしの秋葉原~浅草橋間を移動。都営浅草線のほうの駅に入る。 二駅だけ電車に乗って押上駅で降りる。地上に出て歩く。
22:20 曳舟の部屋。とりあえずシャワー。それからチョコレートを食いつつ PC を開く。 月末なので報告書やら何やらとあるのだが、あとで考える。
YouTube を聴きながらコードの編集をする。 2D の星が回転するデモコード、なぜ depth buffer を有効にしたのか。
他のコードも TWGL の上に実装されたように見せかける。後付けだがコードが減るので利点はある。