ひたすら WebGL の独自コードを TWGL の部品を使ったものに置き換える。 twgl.primitives.create3DF 系が生成する幾何形状の姿勢が初期状態で天地逆のような気がするので、 簡単なシーンで検証したい。なぜドキュメントに記述してくれないのだろう。

1:00 さすがにコードを書くのに倦んだ。数時間すれば復活するが、それは起床の後になる。 あとは寝るまで YouTube に耽溺する。

2:25 就寝。朝になってから変な夢を見る。幼女を相手に面接しているような。

11:15 起床。納豆、おにぎり、カップ麺、豆腐を食す。食事の途中で PC を開く。 ゆうべ寝ながら気づいた VAO は一つでいいこととか、F の初期姿勢の確認をする。

13:40 Twitter に上げた星型で 3D シーンをくり抜くデモを TWGL で完全に書き換えた。 これで次に行けるか。

テザリングの通信速度が小さ過ぎて PC の画面に YouTube と Twitter が同時に出ない。

試験的に正四面体のデモに JavaScript のモジュール機能を導入してみる。 createTetrahedron をミニモジュールに定義し、メイン側がそれをインポートする。

  • export する側と import する側の両方に module 宣言が必要? もし必要ならば、メイン側スクリプトファイルもモジュールになってしまうのか。
  • script タグでロードすると必然的に defer 扱いになる。これは間違いない。

15:10 外出したい。

イトーヨーカドー曳舟店。体温チェック。

スカイツリータウン二階。トイレ。

押上駅。神楽坂に行くか船堀に行くかで少し迷うが、体力に自信がないので移動の楽な方を選ぶ。

16:30 セガ船堀店。MJ 第一回金ドラ杯予選 A 東風金ドラルール。 裏イベントルームの幻の旅客船は今の段位だと即終了があり得るので、今回は見送る。

まず 5 クレやって様子を見る。

  • 金ドラ 3 枚入り
  • 金ドラは和了時に二飜加算
  • 配給原点 25000

やってみると、想像以上に打点が高くなりがちだとわかる。 うっかりすると三倍満テンパイみたいなケースもある。だからラス目でも諦めることはない。 手作りとしてはタンヤオ重視、あるいは役をつけて中に寄せていくのがいいか。

泣きの 6 クレ目で噴く。配牌、ツモ、同卓者の腕前の全てがよく噛み合って四連続トップと二連続トップ。 最終的に 8 ゲーム連続スコアの和の最大値が瞬間的に 340 点台になる。

合計スコア 243.5
平均スコア 13.53

平均順位 2.11 着
トップ 7 回
二着 6 回
三着 1 回
ラス 4 回

アガリ率 26.74% (23)
アガリ飜平均 4.09
アガリ巡目平均 11.30 巡
振り込み率 17.29% (11)

20:15 退店。船堀駅へ。時間がないので錦糸町に買い物には行けなくなった。 都営地下鉄を乗り継いで押上駅に戻り、地下道から業平に出る。

21:15 ビッグエー墨田業平店。575 円。

  • 鶏照焼きそぼろご飯
  • 絹豆腐
  • おむすび鮭
  • チキンカツバーガー
  • チョコチップメロンパン

21:25 まいばすけっと押上駅前店。252 円。

  • ブラックチョコ (2)
  • 柿の種 100%

21:35 曳舟の部屋。シャワー。PC を開いて晩飯。写真の整理。 今月の報告書に貼り付けたい写真も放置したままだったか。

23:25 報告書を PDF に変換して USB 棒に保存。明日コンビニで印刷する。

WebGL コード書きに戻る。JavaScript の関数のドキュメントコメントの書き方を調べる。 JSDoc というらしい。JavaDoc の派生物だろう。

立方体に着手する。