596 日目(晴れ)やっぱ、イルベロは 100 ステージ
0:30 Bezier and Other Parametric Shaping Functions - Golan Levin and Collaborators ノート。 数式がないことと、プログラムコードを今は書く気がないのですぐに終わる。Gist に保存。
- め組のひと 【ラッツ&スター】 ベース弾いてみた - YouTube: 贅沢を言わせてもらうと、ベースだけを聴きたい。
- GitHub Docs: 少し読んでみる。
3:00 就寝。麻雀の練習で CPU にトップを獲れない。
9:45 起床。納豆と白身魚バーガーを食す。
10:45 やることがないので外出。図書館に向かう。外は風が吹いていて寒い。
ひきふね図書館。目当ての月刊文藝春秋が棚にないので軽い雑誌を読む。 月刊本の雑誌 2022.1 号、月刊散歩の達人 2021.12 号、月刊日経 Linux 2020.7 号、 2021.9 号。計算機本棚で Maya と Blender の本をそれぞれチェック。 展示コーナーで昔の図書館の写真を見る立花と八広は見てわかるが、 反対側の壁の写真群の図書館がどこなのかわからない。23 区内でないのか、失われた図書館なのか。
退館してイトーヨーカドー曳舟店へ移動。体温チェックとトイレ。
正午前に曳舟の部屋に戻る。PC を起動。Shaping Functions の Markdown ノートを reST にコンバートして読書ノートに統合する。
- イベントの模様をお届け中 - Twitch: イルベロ新作のイベントかな。何か怪しい放送だ。 プレイ中のゲーム画面に合わせて DJ というのは珍しい。面白いので次から全部これで行こう。
13:15 ノート統合作業が終わる。おやつ。イルベロ、回線が細くて途中で再生が止まる。 仕方がないので YouTube に避難する。
14:55 昼寝する。
17:25 起きる。寝坊みたいなものだ。外出。
押上駅バス停。屋根があるとはいえ寒空の下。携帯電話を見てバス待ちというわけにはいかない。 素直に直立してバスを待つ。
18:00 到着。乗車。錦糸公園前へ向かってもらう。途中で降りる人がほとんどいなくてすぐに着く。
18:10 オリナス錦糸町。いきなり地下のタイトー F ステーションオリナス錦糸町店に移動。 MJ プロ卓東風戦 3 クレ。色々と恵まれる。わけわからん嵌張も一発でツモる。 持ち点 800 点の対面に満貫を振り込むタコミスもあったが、そんなものは余裕でカバーできる。
【SCORE】
合計SCORE:+223.3
【最終段位】
四人打ち段位:帝王 幻球:10
【12/13の最新8試合の履歴】
1st|-*--***-
2nd|*--*----
3rd|--*----*
4th|--------
old new
【順位】
1位回数:4(44.44%)
2位回数:3(33.33%)
3位回数:2(22.22%)
4位回数:0(0.00%)
平均順位:1.78
プレイ局数:47局
【打ち筋】
アガリ率:27.66%(13/47)
平均アガリ翻:3.54翻
平均アガリ巡目:11.69巡
振込み率:4.26%(2/47)
【12/13の最高役】
・跳満
・跳満
20:35 カスミオリナス錦糸町店。465 円。
- 麻婆豆腐丼
- イカの唐揚げ
- ライス
- ブラックチョコ
20:55 ビッグエー墨田業平店。318 円。
- 大きなコロッケバーガー
- 小粒納豆 (3)
- 絹豆腐
- カレーヌードル
- コッペパンジャム&マーガリン
21:05 曳舟の部屋。明日からの仕事用の携帯電話の充電を仕込む。入浴。
22:40 PC 前に戻る。晩飯。
メールチェック。また応募メールが送信不能エラーになっている。どうなっている?
いい加減に次に書く WebGL コードのテーマを選定する。 二次元描画技術を強化したいと考えているところなので、The Book of Shaders を知ることができたのは良かった。 本書から得た知識をコードにしたいので、次のように候補を挙げる:
- Shaping Functions から。$y = f(x)$ のプロットをわざわざ WebGL でやる。
- キャンバスは固定正方形サイズではなく、ページいっぱいにしたい。
- Colors から。虹色など。HSB 色空間は 2D/3D 関係なく必修。
- 典型的なカラーパレットの再現。有名所すべてを真似したい。
- アニメーションを絡める何か?
- Shapes から。
- 矩形、円・楕円などの基本的形状。
- グリッドはもうやった。
- 正多角形も VAO/VBO なしで実現してみる。
- Patterns から何か。
イルベロのビデオを再開しながら作業を続けるつもりだったが、ビデオの出来が良くて画面に釘付けになる。