629 日目(晴れ)東京都足立区竹の塚
0:20 堀内プロのビデオを観終わる。私がかろうじて真似できそうなのはベタオリしかなさそうだ。 プロの言う「他家の捨牌をほとんど見ない」の「ほとんど」は我々一般人の考える度合いとは全然違うようだ。
今晩はインターネット回線が特に細くて、テキストを読めなくて困る。 YouTube をダラダラ聴くしかない。新しいコードを書けない。
3:00 消灯。
13:30 ようやく起床。納豆とおにぎりとその他おやつ用の食い物を腹に入れる。 PC を一瞬開いていろいろ。
14:10 外出。イトーヨーカドー曳舟店で体温チェック。
14:25 東武伊勢崎線曳舟駅。切符を買う。260 円。二階に上がり北方へ向かう電車に乗る。 急行と鈍行を乗り継いて目的駅に進むようだ。西新井駅で乗り換える。
竹ノ塚駅。かなりの人出で驚く。久しぶり過ぎて竹の塚区民センターの場所がわからない。 携帯電話の地図機能で位置を確認。思ったよりも駅から離れている。それでも近い。歩く。 センターの外観を撮影し、中へ入る。三階に駆け上がる。
15:00 足立区竹の塚図書館。ああ、のんびりしていていい図書館だ。 週刊東洋経済、週刊ダイヤモンド、アエラ、週刊文春、月刊小説新潮、月刊東京人をチェック。 東京人の環状道路特集は徒歩で 23 区を這い回った人間にとってひじょうに興味深い。 特に p. 25 の図は永久保存版だと思われる。
15:40 退館。トイレに行きたいが男子トイレが塞がっている。二階もなぜか立入禁止。 外へ出てそれらしい施設をさがす。遠目にイトーヨーカドーの看板が見えるので向かってみよう。 果たして、イトーヨーカドーだ。二階トイレで用を足す。何も買わないでスマンな。
徒歩にて駅周辺に戻る。確かゲーセンがあるはず。
16:05 セガ竹の塚。一度訪問したことがある。よく憶えていないのでフロアを練り歩く。 MJ があるのは二階。スターホースの奥。旧筐体が二台。無制限台と交代台か。 もっと入れようとと言いたいが、どうやら空間に限りがあるから仕方がないようだ。 しかし泣く子も黙る 100 円 2 クレ。これで何も不満はない。
MJ イベントルーム第二回金ドラ杯東風 6 クレ 300 円。 金ドラは二飜アップ。数牌各色にアカウーとキンウーが一枚ずつ入る。 高い手を張ったときのリーチ判断が重要と思われる。他家のダマに警戒が要る。
合計スコア 3.8
平均スコア 0.27
平均順位 2.57 着
トップ 3 回
二着 3 回
三着 5 回
ラス 3 回
アガリ率 21.43% (15)
アガリ飜平均 5.33
アガリ巡目平均 12.93 巡
振り込み率 11.43% (8)
19:05 退店。徒歩で西新井駅に向かう。線路沿いに歩く。池上から蒲田に歩くようなものだろう。 最後の方は東に抜けないと住宅地の袋小路にはまる。
西新井駅に入る前に手前のイオンに潜入。上の階にプールがあるのを思い出して様子を見に行く。 しかしプールに蓋がしてあって今日の活動は終わったようだ。
19:45 東武伊勢崎線西新井駅。200 円。切符。北千住で乗り換えて曳舟駅で降りる。 明日、あさっての食料を求めにまだ歩く必要がある。
20:25 ビッグエー墨田業平店。403 円。
- カレーヌードル
- シーフードヌードル
- コッペパンブルーベリー
- コッペパンホイップ&チョコ
- 絹豆腐 (2)
水戸街道へ移動。なんでこんな変な経路をとるのか。
20:50 コモディイイダ東向島店。477 円。
- 海老と野菜の天重
- ミルクチョコ
- 手巻きおにぎりツナ
曳舟の部屋。入浴。血管が細いから体が温まるのが速い。
21:30 風呂から出る。PC 前に戻る。家計簿、日記、写真取り込み、晩飯を同時進行する。 Twitter に図書館情報を投稿。それから YouTube を聴きながらコードを書く時間にする。
- 【新曲出す】今日は青の洞窟解禁目標!てか人気ワードにEROICA出すぎじゃね?IIDX定期配信#146【音ゲー / beatmania IIDX / DOLCE.】 - YouTube: 二日続けて攻略とはプロは大変だ。
The Book of Shaders の thebookofshaders/15 の続き。 スプライトアニメーションを実演したいが、同じ画像を使っても面白くないだろうな。
- RS34のゲーム: ここをチェックしていたら時間がどんどん溶けていく。
テクスチャーのアニメーションを考えていたら時間切れ。素直に次の章に行こう。